神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

(PR)

渕野辺総合病院医療レポート【13】 予防医学と社会保障 整形外科 二階堂 翼 医師

公開:2023年3月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
予防医学と社会保障

 1954年に開院して以来、「地域の中核病院」として地元と歩みを共にする医療法人社団相和会・渕野辺総合病院。今回は整形外科の二階堂翼医師に、骨粗しょう症と増大する社会保障費について聞いた。

骨粗しょう症とは

 骨が脆(もろ)く、弱くなることにより骨折の危険性が高まる「骨粗しょう症」。女性ホルモンの低下と密接に関係しており、特に運動量の少ない高齢女性に多く見られるという。骨粗しょう症が引き起こす「骨脆弱性骨折」の中でも、脚の付け根部分の骨が折れる「大腿近位部骨折」は手術が必要となるケースがほとんどだが、日本での発生数は高齢化とともに年々増加している。

意識の向上目指す

 骨粗しょう症の適切な治療は骨折の予防につながるが、「放置して骨折しても、高額療養費制度を使って治療すればよい」と、軽く見られることも多い。骨折後に骨密度を計測してはじめて診断される患者がほとんどだという。二階堂医師は、骨粗しょう症を含む「予防医学」を軽視する傾向に警鐘を鳴らす。

 手術や治療に必要な費用は社会保障費で賄われるが、その財源は保険料や税金など国民の負担。高齢化により増加の一途をたどる社会保障費を抑えるためには、予防医学に対する意識を高めることが重要だ。「質の高い社会保障を維持するためには、国民の医療リテラシーを向上させる必要がある。予防医学の普及により、社会保障費を少しでも抑えたい」とした。

予防医学と社会保障-画像2

医療法人社団相和会_渕野辺総合病院

「共生と至誠」地域社会に密着した総合病院

TEL:042-755-2222

https://www.sowa-kai.jp/fuchinobe/

さがみはら中央区版のピックアップ(PR)最新6

家族葬のお料理 試食会

500円で味わうおもてなし

家族葬のお料理 試食会

「どなたでもご参加いただけます」

4月3日

日本人の1割が潜在患者「下肢静脈瘤」

「相続ビジネスに注意!」

相続のワンポイント vol.34

「相続ビジネスに注意!」

井口司法書士事務所(神奈川県司法書士会会員)

4月3日

花見のお供に「桜にぎり」

限定販売

花見のお供に「桜にぎり」

お得な8種盛り 4月20日(日)まで

4月3日

改修で明るい玄関に

渕野辺総合病院

改修で明るい玄関に

利用者目線で工夫凝らす

3月27日

美術品・骨董品を高価買取り

4月11日・12日「お宝無料鑑定会」開催 出張査定も受付中

美術品・骨董品を高価買取り

相模原市立産業会館

3月27日

あっとほーむデスク

  • 3月6日0:00更新

    0

  • 2月27日0:00更新

    0

  • 2月6日0:00更新

    0

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook