神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

設立40年、目的も変化へ 相模原の環境をよくする会

社会

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
会の活動について語る浅見会長
会の活動について語る浅見会長

 相模原の環境を見守り続けてもうすぐ40年。「相模原の環境をよくする会」(浅見佳寿会長=日本山村硝子株式会社東京工場次長)は今、時代に合わせて変化を遂げようとしている。

 高度経済成長期に内陸の工業都市として発展した相模原市では水質汚濁や大気汚染が深刻化した。環境問題に市民・企業の関心が高まる中、「相模原の河川をきれいにする会」と「相模原の青空を守る会」が合併して1985年に「相模原の環境をよくする会」が設立された。

 現在は市内の工場・事業所など100余りの企業・団体で構成され、市の担当者によると、これほど多くの企業と行政が連携して環境問題に取り組んでいるケースは珍しいという。

 設立当初から取り組んでいる公害の未然防止と豊かな自然の保護のための活動のほか、今では継続的な河川生物相調査や、会員の事業活動に役立つセミナー、市民と共に相模原の環境に触れる「夏休み環境教室」など様々な活動を展開している。

 市が昨年行った事業者アンケートによると、ごみの問題や地球温暖化についての関心が高かった。浅見会長は「アンケートを踏まえ、これらの問題により一層取り組む必要を再確認した」と話す。自身の会社ではガラスのリサイクルに積極的に取り組んでいる。

 同会が特に注目を集めるのは毎年市民まつり内で開催する「かんきょうフェア」。浅見会長は「かんきょうフェアに足を運んで会のことを知ってほしい」と話す。

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

出店者募集

フリマ

出店者募集

6月30日

不登校を地域で考える

参加者募集

不登校を地域で考える

25日 まちづくりフォーラム

6月29日

橋本を廃止

橋本を廃止

パスポートセンター

6月28日

福祉カーニバルに500人

福祉カーニバルに500人

来年度の開催を望む声も

6月27日

公文書で振り返る相模原

公文書で振り返る相模原

第2期展示は7月1日から

6月27日

川柳募集

川柳募集

6月27日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook