神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

令和7年 乙巳相模原 蛇 こぼれ話 縄文時代の『ヘビ』装飾とは 「蛇の把手が付く土器」(市立博物館所蔵)

文化

公開:2025年1月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
「蛇の把手が付く土器」は市立博物館の自然・歴史展示で見ることができる(同館提供)
「蛇の把手が付く土器」は市立博物館の自然・歴史展示で見ることができる(同館提供)

 2025(令和7)年、今年は「巳年」。相模原に関連する「蛇(へび)」にまつわる話をご紹介。初回は縄文時代の「蛇の把手が付く土器」の話――。

 相模原市立博物館に、今から5000年ほど前の縄文時代中期につくられたものと言われる「蛇の把手が付く土器」が所蔵されている。

 1988(昭和63)年に実施された「下中丸遺跡」(南区下溝・原当麻駅北方約200メートル付近)の調査で出土した土器で、その調査では11軒の住居(現在は宅地)とさまざまな遺物が発掘されたという。

勝坂式土器

 この土器は粘土紐などを用いた立体的な装飾が特徴の「勝坂(かっさか)式土器」に分類され、把手部分に蛇の飾りが施されている。飾りは左と手前に2カ所あり、左の方が大きい。

 蛇のかたちは口を開いた状態で、細長い粘土紐を貼り付けることで背中が表現されている。アルファベットの「U」を横にしたような抽象的な装飾であり、まるで口を開いた蛇をイメージしているように見える。

 「蛇の装飾はとても立体的に作られ土器の口縁に目立つように配置されていることから、縄文人の蛇への注目がうかがえます」と同博物館の学芸員・長澤有史さんは推測する。加えて「特に口を開けている描写は、蛇の口を開けた瞬間を実によく表現しています。蛇自体の大きさが明らかに異なり、『親子』のようなユーモラスな印象を受けますね。勝坂式土器には蛇以外にも、猪を表現する事例もありますよ」と話した。

 市内には国指定史跡・勝坂遺跡公園(南区磯部1780)や、史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館・中央区田名塩田3の23の11)もある。この機会に縄文時代の「地元人」に思いを馳せてみては。

◇協力/相模原市立博物館(中央区高根3の1の15)【電話】042・750・8030

ハテナ館でミニ展示

 旧石器ハテナ館で1月30日(木)まで、ミニ展示「考古市宝展」が開催される。午前9時から午後5時まで。無料。

 今年の干支「ヘビ年」にちなみ、下原遺跡(南区下溝)から出土した、ヘビが装飾された縄文土器を展示。「とぐろを巻いたコミカルなヘビの装飾は原始美術の逸品」と市担当者は話す。問い合わせは同館【電話】042・777・6371。

展示される土器の一部(市文化財保護課提供)
展示される土器の一部(市文化財保護課提供)

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

児童・市民の絵手紙300点

児童・市民の絵手紙300点

1月30日から

1月18日

恒例のフリマ開催

恒例のフリマ開催

26日、メイプルホールで

1月17日

大凧の題字「喜翔」に

大凧の題字「喜翔」に

大谷翔平選手の活躍由来

1月16日

「次の世代へ確かなバトンを」

「次の世代へ確かなバトンを」

市賀詞交換会 本村市長が新年の抱負

1月16日

看護職の復職相談会

看護職の復職相談会

2月2日 病院協会主催

1月16日

参政が初鹿野氏擁立へ

参院選

参政が初鹿野氏擁立へ

47歳、元警視庁勤務

1月16日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook