神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「サバCAN」 体験通じ「いざ」へ備える 親子連れら防災術学ぶ

社会

公開:2025年4月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
ワークショップなどを通じて防災術などを学んだ
ワークショップなどを通じて防災術などを学んだ

 災害時に役立つ知識をキャンプやゲームを通じて学ぶイベント「サバCAN〜キャンプ×ドローン+防災〜」が3月15・16日にさがみ湖MORIMORIドローンフィールド相模湖(緑区)で催された。親子連れらが参加し、楽しみながら防災術を学んだ。

 会場では「ソーラーや蓄電池の基礎知識」「簡易トイレの進化と必要性」「避難生活の選択肢」など6つのテーマについて専門家が講演したほか、ブースでは防災に関する様々なワークショップ(WS)があった。参加者は講演やWSから得たヒントをもとにゴールへ向かう謎解きなど、多彩な企画を通して「いざ」への備えを学んだ。

 悪天候により予定していたプログラムが実施できなかったが、事務局の足立有希子さんは「実際の災害は予想外のことばかり。臨機応変な対応が必要とされるのでその点ではとてもよい経験になった」と話した。

ドローン体験も

 会場内には防災に関する8つの企業、団体がブースを出展した。

 ドローンラウンジジュピター(横山)は災害用ドローンの展示を行った。ブースでは小型ドローンを使ったゲームコーナーを展開し、参加者はドローンの操作を楽しんだ。

 株式会社トイファクトリー(岐阜県)は災害発生時の活躍が期待される自治体や企業向けの車両「MARUMOBI」の展示を行った。同社は長年キャンピングカーの製造・販売を行っている。車内に脱着可能な機能を兼ね備えていることが特徴で、災害時にはトイレや炊き出しの拠点とすることができるという。

 そのほか、震度7の揺れを体感できる地震体験車などが出展し、参加者は体験を通じて防災への心構えを新たにした。

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

市民の手で巨大モニュメントが完成

相模原市民桜まつり

市民の手で巨大モニュメントが完成

相模原の新たなシンボルに

4月25日

パワーと機敏さ併せ持つ

相模原DB 選手名鑑【1】

パワーと機敏さ併せ持つ

プロップ 細田隼都(はやと)

4月24日

相模原が生んだ期待の星

相模原DB 選手名鑑【2】

相模原が生んだ期待の星

フルバック 小泉怜史(さとし)

4月24日

残り3節、プレーオフ進出へ

ラグビー相模原DB

残り3節、プレーオフ進出へ

5月3日ホーム最終戦

4月24日

5月3日は小中高生無料

5月3日は小中高生無料

地元高校生によるパフォーマンスも

4月24日

「新日」が八王子で大会

社会福祉チャリティー

「新日」が八王子で大会

5月18日、読者20人を招待

4月24日

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook