神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

自転車条例、9割認知せず 調査で露呈 周知に課題

社会

公開:2018年11月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
自転車利用者が多い市役所周辺=10日
自転車利用者が多い市役所周辺=10日

 相模原市がこのほど市民に行った「自転車の安全利用について」のアンケート調査で、今年7月に施行された「相模原市安全に安心して自転車を利用しようよ条例」について「知らない」と回答した人が約6割、「知っているが、内容までは分からない」と回答した人が約3割に上り、回答者の約9割が認知していないことが分かった。条例の周知不足が浮き彫りとなったことで、市はPRの見直しなど対応を迫られそうだ。

 アンケートは無作為に選ばれた18歳以上の市民3000人を対象に5月末から6月中旬の期間で実施され、1459人が回答した。

 相模原市は平坦地が多いことなどから、自転車が利用しやすく、今後も利用者の増加が見込まれている。一方で2016年度の統計では、市の全交通事故件数に占める自転車事故の割合が3割を超え、県内平均を上回る。加えて、歩行者と自転車利用者との事故をめぐり、加害者に対し多額の賠償金が請求されるケースもあるため、同条例では保険加入を義務付けている。

 市は昨年12月の条例制定以降、ホームページや広報などに条例内容を掲載したほか、自治会や小中学校、公民館などにチラシを配布したり、駐輪場などにポスターを掲示したりするなど周知を進めてきた。そうした中、アンケートでは周知不足を露呈する結果となり、市の担当課は「引き続きさらなる周知が必要」と話している。

 その他のアンケート結果では、自転車を所有する人のうち、保険に「加入している」、「加入していない」がそれぞれ約4割、「加入しているか分からない」が約1割となった。加入していない人の理由としては、「自転車にほとんど乗らない」が最多の約4割で、次いで「加入手続きの方法が分からない」、「費用が掛かる」がそれぞれ2割台だった。

 自転車の安全利用については、県でも保険加入促進を柱とした条例制定に向けて議論しており、加入義務化は一層加速する公算が大きい。そうした現状も踏まえ、市は今後、これまで通りの周知を継続するのに加え、より効果的な周知方法を検討していく方針だ。

自治会でも説明会

 下九沢団地自治会では自治会員に向けて今年6月から開催している火災共済についての説明会の中で、付帯する自転車保険についても説明を行っている。過去2回の説明会にはそれぞれ約15人の会員が集まり、そのうち数人が加入に至ったという。認知が進まない状況について同自治会の渡邊義文会長は、「罰則がないことが要因ではないか」と指摘する。

 今回のアンケート結果を受け、県自転車商協同組合の矢島定昭理事長は「引き続き店舗を通してお客様一人ひとりに説明していくが、市も条例の周知により一層力を入れてほしい」と話している。

年末年始もご遠慮なくお電話を

24時間365日専門スタッフがお迎えにあがります 0120-177-166

https://www.e-nagataya.com/

<PR>

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

DX推進へ 条例案骨子

相模原市

DX推進へ 条例案骨子

理念、責務、役割を明記

12月19日

「預かり手」確保 急務

子育て支援ファミサポ事業

「預かり手」確保 急務

利用者増加、援助は横ばい

12月19日

2年連続東日本へ

共和中吹奏楽同好会

2年連続東日本へ

市大会での悔しさバネに

12月12日

宴会場が「念願」の再開

相模大野小田急電鉄

宴会場が「念願」の再開

飲食提供2025年9月から

12月12日

災害弱者 バンダナで支援

災害弱者 バンダナで支援

105の指定避難所に備え

12月5日

9地点で指針値超過

発がん性懸念PFAS

9地点で指針値超過

追加調査でも3地点

12月5日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年12月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook