神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

絵本『あらしのよるに』作者 きむら ゆういちさん 東京都目黒区在住 63歳

公開:2011年6月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
きむら ゆういちさん

舞い降りた“人生の乗車券”

 ○…きっとあなたの家の本棚にも並んでいるはず。著作は500冊以上、海外でも120は越える出版物が刊行されている。中でも、代表作『あらしのよるに』シリーズは、累計300万部を突破したベストセラー。当代きっての人気作家本人が今週末に来相。これ以上ない形で催しに花を添える。

 ○…東京都目黒区が地元。幼い頃は地域の絵画教室に通った。高校に入学し、友人と廃部となっていた美術部を再び創設したのが転機に。「同じ場所から描いたのに、オマエの絵はうまい」「今度、図書室に飾ってくれ」。描く度に驚かれた。それはちょうど人生の意味を求めていた時期。「ズバ抜けたものもなくて。『オレって何?生きていなくてもいいんじゃないか』って」。受け止めてくれる誰かの存在に、悩ましい時間は次第に消えていった。「生まれて初めて、“切符”をもらった。この世にいてもいいというチケットを」。進路には、多摩美術大を選択した。

 ○…童話に欠かせないものといえば、動物。「飼うのはこれからも夢ですね」。今は公園で生まれたネコ、その前は捨て犬を飼っていた。「“出会い”があって一緒に暮らすようになりたい」。お金で繋がりたくないのだ。『あらしのよるに』に登場する狼が実は大好きなモチーフ。それもあってか、このシリーズ全7作品を書き上げるまでに、1冊に1年以上を費やし、10年ほどあたためながら書き連ねた。

 ○…1つ“鉄の掟”がある。絵本・童話を「子ども向けに書かない」と決めている。“子どもが喜ぶだろう”という気持ちで、筆を執ることを戒める。小説、漫画の原作など、児童書以外にも守備範囲は広い。「葉っぱが多いだけ。根っこは一緒」。つまり、“自分が生きているということ”、そこに真摯に向き合う中で、生まれてくるものを表現する。小手先だけの技術は彼らには通用しない。「こっちが全力でぶつかれば、それを全力で返してきてくれるので」。何より子どもが大好きだ。




さがみはら南区版の人物風土記最新6

藤田 寛之さん

神奈川県弁護士会相模原支部の支部長に就任した

藤田 寛之さん

中央区在住 50歳

4月17日

井後 健矢さん

3ⅹ3(スリーエックススリー)アジア杯に日本代表選手として出場した

井後 健矢さん

南区在住 30歳

4月10日

山口 秀雄さん

一般社団法人相模原eスポーツ協会の理事長を務める

山口 秀雄さん

中央区在住 51歳

4月3日

嶋崎 紀行さん

「NPO法人さがみはら桜守の会」の理事長を務める

嶋崎 紀行さん

緑区在住 82歳

3月27日

深澤 徹さん

ブックカフェ「聚」(つどゐ)をオープンさせた

深澤 徹さん

麻溝台在住 71歳

3月13日

DORAGON CHOPさん(本名:池田龍之介)

小原宿本陣アートフェスでLIVEを行うレゲエミュージシャンの

DORAGON CHOPさん(本名:池田龍之介)

下溝在住 36歳

3月6日

メディカルホワイトニングHAKU小田急相模原店

歯科医師と連携するセルフホワイトニングサロンです。完全予約制・個室・24時間営業

https://whitening-haku.com/store/odakyusagamihara/

<PR>

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら南区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook