神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

日本現代詩人会の理事長を務める 八木 幹夫さん 南区相模大野在住 64歳

公開:2011年8月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
八木 幹夫さん

どれだけ癒す力を持つかが「詩」

 ○…今月6日に相模原市立総合学習センターで行われた相模原詩人クラブ主催の講演会「西脇順三郎が見た戦前戦後の日本の風景」で講師を務めた。難解と言われる西脇氏の詩の世界を解説。普段なら20人程度が平均の講演会で50人近くを集めた。「若い人たちに西脇さんに興味を持ってもらいたい。彼の作品は現代詩の古典的な位置にあるが、常に新しい。詩を読まない人でも新鮮に感じるはず」とその世界観を語る。

 ○…詩に興味を持ったのは、石川啄木らの作品に触れた旭中学時代。高校に入ると”短歌少年”に。大学で英米詩にふれ、詩を書き始めた。卒業後は、市内の7つの中学校で英語教師として教鞭を振るった。授業が終わり、家に帰ってから詩を書き続ける日々。一時、書くことをやめていたものの、その熱は収まらず、38歳の時に西脇順三郎をオマージュした詩集を上梓。現在までに詩集8冊、現代詩文庫1冊、お経の訳書を1冊世に送り出している。

 ○…「詩は軟弱なものを受け入れる。現実に汗水流して働いている人にどれだけ癒す力を持ちうるか。即効性を求めるものではない」そう詩の持つ力を話す。西脇順三郎、辻征夫らの作品に傾倒し、詩の魅力を「憧れ」だという。「現実を現実として受け入れるだけなら面白くない。”憧れ”が詩を書く上で原動力になり、また”怒り”も含む。矛盾しているけどね」と微笑む。

 ○…現在、千人の会員を持つ日本現代詩人会の理事長、愛知淑徳大学大学院で非常勤講師を務める。週に一度大学で講義を行い、他の日は自宅で会の事務作業や作品の批評、自身の作品の執筆を行う。また、週に3日は趣味の畑仕事に汗を流す。「今回の震災を受けて、本当にダメージを受けた人の心に届く言葉とは何か、その探求に格闘していかないと。そしてシリアスな現実を超えるユーモアやウィットを大事にした作品を書いていきたい」。今後の目標をそう話してくれた。
 



湘南巻き爪矯正院 相模大野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/sagamihara/

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら南区版の人物風土記最新6

野口 深雪さん

相模原市消防局南消防署で初の女性署長に就任した

野口 深雪さん

中央区在住 55歳

4月24日

藤田 寛之さん

神奈川県弁護士会相模原支部の支部長に就任した

藤田 寛之さん

中央区在住 50歳

4月17日

井後 健矢さん

3ⅹ3(スリーエックススリー)アジア杯に日本代表選手として出場した

井後 健矢さん

南区在住 30歳

4月10日

山口 秀雄さん

一般社団法人相模原eスポーツ協会の理事長を務める

山口 秀雄さん

中央区在住 51歳

4月3日

嶋崎 紀行さん

「NPO法人さがみはら桜守の会」の理事長を務める

嶋崎 紀行さん

緑区在住 82歳

3月27日

深澤 徹さん

ブックカフェ「聚」(つどゐ)をオープンさせた

深澤 徹さん

麻溝台在住 71歳

3月13日

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook