神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

全公園の「砂」入れ替え 市放射能対策 400箇所で実施

社会

公開:2012年3月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
麻溝公園の砂場で遊ぶ子どもたち
麻溝公園の砂場で遊ぶ子どもたち

 福島第1原発の事故による放射性物質飛散の影響を受けて市では、市内の全公園と、小学校をはじめとした子ども関連施設における砂場の砂を、入れ替える考えであることがわかった。該当箇所は約400に上る。来年度の早い時期から順次、大掛かりな放射能対策が施される見込みだ(3/15取材)。

 この具体的な実施概要は、3月議会中に行われた環境経済委員会で、大田浩市議(南区相模台)の質問に、市が答弁する中で明らかになったもの。公園の全砂場およそ300箇所の他に、小学校やこどもセンター、児童館、保育所、幼稚園などの砂場に対しても着手する考えだ。方法については検討段階だが、砂場の表面部分の砂を取り除き、そこに新たな砂を20cmほど被せる方法が有力視されている。

「できるだけ早く」

 また、覆いとして使われる砂に対しては、事前に検査機関で安全性を確認。担当する市公園課では、「砂は実際に子どもが直接手に触るもの。保護者からの心配の声も多い」と、実施に踏み切った理由を述べた。昨年の12月議会では市民から、砂場の改善対策を求める陳情が提出されている。

 実際の入れ替え時期に関しては未定。「全ての砂場で放射能濃度を調べるとなると、時間もコストもかかる。市民の安全安心を考えると、出来る限り早く着手していきたい」としている。なお市では昨年9月に、サンプル調査として、相模原麻溝公園(南区麻溝台)の遊具広場にある砂場で、放射能濃度を測定。放射性セシウムに関しては、40・4ベクレル/kgの結果を得た(乾土)。
 



湘南巻き爪矯正院 相模大野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/sagamihara/

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら南区版のトップニュース最新6

小中学生が全国で躍動

相模原SSC(スピードスケートクラブ)

小中学生が全国で躍動

年間覇者2人、日本代表1人

4月24日

「閉園後の活用に感謝」

中和田幼稚園

「閉園後の活用に感謝」

園の備品を市内外に寄贈

4月24日

自治会IT化で負担減

相模台地区

自治会IT化で負担減

担い手不足解消へ

4月17日

自転車盗増加数が県最多

南区

自転車盗増加数が県最多

前年比、3割超え

4月17日

横浜地裁へ署名を提出

横浜地裁へ署名を提出

合議制裁判の早期実現求め

4月10日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月10日

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook