大正2年開校、区内で3番目に古い市立大野小学校(南区古淵)が来年度、創立100周年を迎える。そこで現在、この節目の年を盛大に祝おうと、PTA役員や学校職員などによる実行委員会が組織され、さまざまな準備が進められている。明後日29日(土)には、同日行われる運動会にあわせて、100周年記念事業第1弾「大船渡物産展」を行う。
初代校長が着任した大正2年4月1日から数えて、来年度で創立100年を迎える大野小。区内では新磯小(磯部)、麻溝小(下溝)に次ぐ、古い学校となる。これまでの卒業生は、合計9426人にのぼる。
29(土)運動会で
大野小学校創立100周年記念事業実行委員会は、学校のPTA役員やメンバー、教職員、自治会会長らから成り、過去・現在と同校に深く関わりを持つ92名でこの6月、正式に発足した。これからは、数回にわたる岩手県大船渡市の特産品の販売や、記念誌の作成などを、記念事業の一環として行う予定だ。
今回、記念事業のひとつのテーマとして”被災地応援”が盛りこまれている。「遠く離れている相模原ではありますけど、やはり東日本大震災は他人事では済まされない」と、語るのは実行委員でもある山重ふみ子校長。「一般的なバザーもいいが、せっかくなら(市と親交のある)大船渡のためになるような形で」という声が、委員会の話し合いの場からは自然にあがったという。29日、運動会と同時に行われる物産展の売上は、これから続々と企画される記念事業の活動資金となる。
活動資金に
当日は、かすてら菓子「復興福朗(ふくろう)」や「いかせんべい」など、現地の特産品が販売される。「私たちがそれらを仕入れることで、ささやかながら応援できれば」と、実行委員会では話している。物産展は午前10時半〜。
湘南巻き爪矯正院 相模大野院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html |
<PR>
さがみはら南区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
求人特集sponsored by 求人ボックス
ケアマネジャー/介護支援専門員/4週8休以上/正職員/相模原市南区/グループホームヒューマンライフケア株式会社 ヒューマンライフケア大野台グループホーム 相模原市 南区 月給28万3,000円~30万2,000円 正社員 | |
| |
| |