市長と市教育委員会が教育行政などについて協議、調整し、一層の連携強化を図るための「相模原市総合教育会議」が18日、相模原市役所で一般公開のもと行われた。
この会議は文部科学省による教育委員会改革の一環で新設。執行機関としての教育委員会の機能は残しつつ、首長との連携強化により、情報や認識をさらに共有していくのがねらいとされる。
会議は加山俊夫市長が進行する形で開始。今回最も注目された大綱の骨子(核となるもの)では、主に様々な価値観や背景を持った市民らが認め合い、希望を持って生きていく活力あるまちづくりを前提に、「人が財産(たから)」の理念のもと、教育振興計画を着実に推進することの重要性について言及。続いて「特に大切にしたいこと」とした上で、互いに尊重し合う、思いやる優しさを育むことなどを記し、強調した。骨子について出席した各委員からは「子育てを孤立させない取り組みが必要」「縦割り行政をなくし、協働しながら独自の教育の確立を」などの意見が出された。
加山市長は2017年から教職員の人事や給与についての裁量が市に移譲されることにも触れ、独自色を出した「相模原教育」のあり方について持論を展開。「教育の結果として、社会の力になれる人をより良い環境で育てたい」と話したほか、将来的に国や県に対して財源を求めていく考えも明らかにした。
湘南巻き爪矯正院 相模大野院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html |
<PR>
さがみはら南区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
ハンドメイド体験4月24日 |
|