県立津久井やまゆり園(緑区千木良)で昨年7月26日に起きた元職員による入居者殺傷事件から1年が経った。24日には神奈川県と相模原市が相模女子大学グリーンホールで追悼式を共催し、約600人が参列した。犠牲になった19人の冥福を祈るとともに障害者への差別・偏見を排し、「共生社会」の実現に向けて、誓いを新たにした。
追悼式に参加したのは施設関係者や遺族、行政関係者ら671人。式は全員で1分間の黙とうなどの後に追悼の辞へ。塩崎恭久厚生労働大臣、佐藤光神奈川県議会議長、沼倉孝太相模原市議会議長、津久井やまゆり園を運営する(社福)かながわ共同会の草光純二理事長、同園家族会「みどり会」大月和真会長、同園の入倉かおる園長が登壇した。
安倍晋三内閣総理大臣の追悼の辞は塩崎厚労大臣が代読し、被害にあった人々への哀悼の意を表すとともに「二度とこのような事件が繰り返されてはならない。誰もが自分の夢を持ち、自分の能力を発揮できる日本を皆様とめざし、政府を挙げて取組んでいく」と政府の姿勢を表明した。
黒岩祐治知事は、被害にあった19人全員の逸話を紹介。事前に黒岩知事自ら遺族などから聞き取った「寒い冬はラーメンを楽しみにしていたあなた」「新年会で和太鼓を楽しんでいたあなた」など故人の生前のエピソードを読み上げ、最後に事件後、県が策定した「ともに生きる社会かながわ憲章」を朗読し、「誰一人として排除されない社会」の実現を参列者全員で誓った。県の担当者によると来年以降も追悼式を実施する予定。
追悼式典後、記者会見に出席した加山俊夫市長は地域と施設の在り方を問われ「施設に入られる障害者も、社会の地域の一員として連携を図れるような形を求めていきたい」と答えた。
さがみはら南区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>