第48回衆議院総選挙が10月22日に投開票され、神奈川14区(中央区、南区・緑区の一部)は自民党前職の赤間二郎氏(49)が、神奈川16区(南区・緑区・座間市の一部、厚木市、伊勢原市、愛甲郡)も自民党前職の義家弘介氏(46)が議席を獲得した。ともに希望の党公認として立候補した14区の本村賢太郎氏(47)、16区の後藤祐一氏(48)は重複立候補した比例で復活当選を果たした。共産は両選挙区で及ばなかった。
神奈川14区
2014年の衆院選に続き、接戦となった14区。10万5953票を獲得した赤間氏が小選挙区で議席を守った。赤間氏は支援者を前に「接戦になるという下馬評通りの選挙だったが、みんなで勝ち取った勝利。現職の副大臣として、小選挙区で勝たなければならなかった。全身全霊で職務を果たしていきたい」と力強くあいさつした。
民進党の方針に従い希望の党公認となった本村氏は、前回に続き比例復活を果たした。支援者の前であいさつに立った本村氏は「逆風の中、前回より1万票以上も伸ばせたのは、ひとえに支えてくれた皆様のおかげ。3期目も相模原の力となるために尽力していきたい」と話した。
神奈川16区
自民・義家氏、希望・後藤氏の一騎打ちの様相となった16区。小選挙区の結果が出たのは、深夜0時41分となった。接戦に競り勝ち小選挙区を奪還した義家氏は「この議席は私のものではなく、私たちのもの。地元のため、国のため、皆様からお預かりした力に精一杯応えていきたい」と話し、支援者と喜びを分かち合った。一方、後藤氏は希望の党の結党メンバーとして臨むも惜敗。比例復活を果たしたが厳しい表情で「謙虚な気持ちで、より多くの方々の想いを受け止め国会に臨み、地元にも理解されるよう活動していきたい」と話した。
相模原市全体の投票率は小選挙区・比例代表ともに51・95%で前回2014年の53・87%を下回った。南区は14区が小選挙区、比例代表とも54・84%、16区もともに51・17%だった。
![]() 小選挙区で当選し支援者と握手する赤間氏
|
![]() 比例当選を決め万歳する本村氏
|
![]() 小選挙区の勝利に笑顔の義家氏
|
![]() 後藤氏は比例復活にも厳しい表情
|
さがみはら南区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>