新たに成人となった人、これからなろうとする人を祝う「平成31年はたちのつどい(成人式)」が1月14日(月・祝)、市内各区の3会場で開かれる。
今年は1998年4月2日から99年4月1日までに生まれた人が対象で、市内全体では7451人、南区内では2715人(男性1319人、女性1396人)が成人式を迎える(2018年11月1日現在)。
南区の会場は例年通り相模女子大学グリーンホールで、2部構成での開催となる。第1部が麻溝・大野南・東林・新磯地区在住者が対象。午前10時20分開場、40分開始。第2部は相模台・相武台・大野中地区在住者が対象で、午後0時30分開場、50分開始。
実行委員長に聞く
式典は新成人6人で結成された「南区はたちのつどい実行委員会」が市役所のサポートを受けながら運営する。
実行委員長を務める中島泰芳(やすよし)さん(20)は、「新成人の皆さんが楽しんで、家族や周りの人に話したくなるような式典にしたい」と意気込む。委員会は昨年夏頃から隔週で話し合いを重ねてきた。メンバーが多忙なため、SNSでもコミュニケーションをとり、関係を密にしてきたという。
相模台で生まれ育ち、町田市の大学に通う中島さんにとって相模原市は「自分の生活をつくってくれた、庭のような場所」。特に両親との思い出も多い伊勢丹相模原店には今も月数回通っており、今年9月の閉店には「本当に残念です」と話した。
今回は平成最後の成人式となる。現在、複数の資格取得をめざしている中島さんは「自分が社会に対して何ができるかを考えてきた。新しい時代が求める人材になりたい」と将来への抱負をのべた。
当日は来賓の祝辞や記念映画の上映のほか、3区各々の企画が実施される。南区では携帯電話のメールで参加するクイズや、地元チアリーディングチームによるパフォーマンスが行われる予定だ。
![]() 実行委員長の中島さん
|
湘南巻き爪矯正院 相模大野院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html |
<PR>
さがみはら南区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
ハンドメイド体験4月24日 |
|