災害時における避難所等の電力確保に役立ててもらおうと、公益社団法人神奈川県LPガス協会相模原支部(齋藤正行支部長)のメンバーが20日、市役所を訪れLPガスを燃料とする発電機3台を市に寄贈した。
この発電機は電圧等が安定するタイプで、通信機器など電子機器類の電源としても活用できる。同支部では2006年から同様の寄贈を行っており、今年の3台を合わせ計30台となった。また台風19号の災害支援寄附金として、50万円が本村賢太郎市長に手渡された。
本村市長は「私が市長になる前から寄贈を続けていただき、感謝している。強い防災、減災を考えていく上で、皆様の存在は大変心強い」と謝辞を述べた。齋藤支部長は「頭の片隅にでも我々の存在を入れておいていただき、役立ててもらえれば」と話した。
また当日は、同支部から相模原市社会福祉協議会への寄付も行われた。こちらも44年前から行われており、通算で500万円を超えている。
中国からも義援金
「台風19号で被害にあった相模原市に寄付したい」と、中国・無錫市に住む段明氏から22日、黒河内病院(豊町)の黒河内三郎理事長を通じて義援金が届けられた。
段氏は今から28年程前、中国から日本に留学。その際、身元引受人になったのが黒河内理事長で、約3年間、相模原市内で暮らしていたという。段氏が中国に帰国後も交流は続き、家族揃って日本を訪れたこともあったそうだ。
台風19号のニュースは中国でも大きく取り上げられ、相模原市が被災したことを知った段氏。すぐに黒河内理事長のもとに連絡があり、「愛する相模原のために」と義援金が送られてきたという。黒河内理事長から手紙と義援金を手渡された市渉外部の鈴木由美子部長は「本当にありがたい。段氏にくれぐれもよろしくお伝えいただきたい」と感謝を述べた。
![]() 黒河内理事長(右)から義援金が手渡された
|
湘南巻き爪矯正院 相模大野院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html |
<PR>
さがみはら南区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
ハンドメイド体験4月24日 |
|
求人特集sponsored by 求人ボックス
| |
| |
有料老人ホームの看護スタッフ 業界未経験OK!「介護施設は初めて」でも安心の手厚い研修有!20~60代のスタッフ活躍中スミリンフィルケア株式会社/エスペランサ相模原 相模原市 南区 月給25万9,800円~30万3,000円 正社員 | |