野菜の摂取量を高め未病改善につなげるとともに、農産物の地産地消をはかる取組みとして、相模女子大学・相模女子大学短期大学部(文京)の学生を対象にした「野菜がとれるおやつ・スイーツレシピコンテスト」が開催され、2月5日に最終審査兼表彰式がレンブラントホテル厚木で行われた。
日本人が健康寿命を延ばすためには、1日350グラムの野菜摂取が必要とされている。しかし日本人の平均摂取量は290グラム、神奈川県においては280グラムという調査結果が出ている。さらにカゴメ株式会社が2019年に行った調査では、神奈川県は野菜嫌いの子どもが最も多い県となっている。
そこで県は、包括連携協定を結ぶカゴメ株式会社と協力し、野菜を補う方法に着目。社会貢献活動に積極的な相模女子大学、さらにJA相模原市と協力し、野菜を使ったスイーツ作りのレシピを同学の生徒から募集し、コンテストを実施することにした。
県産野菜を使用
同コンテストは、1日に足りない70グラムの野菜を、美味しく手軽に食べられるレシピを競うもの。また地産地消にもこだわり、神奈川県産のブロッコリー、長ネギ、大根などを使うことが求められた。12月1日から23日まで募集を行い、生徒23人から寄せられたのは27レシピ。その中から審査委員が書類選考を行い、点数の上位5作品が最終審査に進んだ。
5日にレンブラントホテル厚木で行われた審査には、レンブラントホテル洋食料理長の片野博文氏、カゴメ株式会社神奈川支店長の大石武志氏、同社管理栄養士の小川つかさ氏ら5人の審査員が出席。レシピを考案した生徒はオンラインでその様子を見守った。
最優秀賞に妻木さん
レシピに基づいて作られたスイーツを実食審査した結果、最優秀賞には、健康栄養学科2年の妻木舞桜さんが考案した「片手でぱくっと!ゴロゴロ大根パイ」が選ばれた。アップルパイから着想を得たという妻木さんの作品は、リンゴの代わりに大根を使用。さいの目切りにすることで食感もしっかり残している。審査員からも「大根と思えないほど美味しかった」「火を使わないので効率がいい」と高評価だった。オンラインで取材に応じた妻木さんは「何度も試作を重ねて作ったレシピなので高評価を得て嬉しい。他の人のレシピからも刺激を受けました」と話した。妻木さんのレシピはレンブラントホテル3店舗で提供されることが決まっており、ほかの入賞作品も県内のJA直売所などでレシピを配布する予定。また県が製作する動画、県HPでも公開される。
湘南巻き爪矯正院 相模大野院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html |
<PR>
さがみはら南区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
求人特集sponsored by 求人ボックス
| 介護職/ヘルパー/特別養護老人ホーム/介護職/特別養護老人ホーム/賞与4社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会 シルバータウン相模原特別養護老人ホーム 相模原市 南区 月給22万円~25万円 正社員 |
介護職/ヘルパー/サービス付き高齢者向け住宅/介護福祉士の方に朗報/相模大野/月収27万以上確保!サ高住の求人ですシマダリビングパートナーズ株式会社 ガーデンテラス相模大野 相模原市 南区 月給27万5,000円~31万5,000円 正社員 | |
介護職/ヘルパー/住宅型有料老人ホーム/介護職/住宅型有料老人ホーム/2023年2月オープン株式会社ベネッセスタイルケア ボンセジュール小田急相模原 相模原市 南区 時給1,200円~1,400円 アルバイト・パート | |