神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら南区版 公開:2021年10月21日 エリアトップへ

書家としてふるさとで初の個展を開催した 池田 早苗さん 相武台在住 75歳

公開:2021年10月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
池田 早苗さん

筆を持てる幸せに感謝

 ○…「最初で最後と決めていた」個展を、昨年10月にふるさとの岡山県で開催した。かな作品を中心に約50点を展示。コロナ禍でありながら、親戚や友人、多くの教え子らが足を運んでくれた。50年以上におよぶ書道歴の中で初の個展。「書に関わって生きてきた証。自身の集大成として考えれば、一度できれば充分です」と微笑む。

 ○…高校時代に、書道科教諭に強く勧められたことが書家への一歩となった。大東文化大学時代に本格的に勉強を始め、かな書の大家と言われた熊谷恒子氏、漢字は昭和を代表する書家・松井如流氏に師事した。大学時代に毎日書道展で初入選。卒業後は高校教諭として勤務しながら、両先生の自宅に通い腕を磨いた。結婚、出産により一時は書から離れたものの、現在は相武台の自宅で書道教室を開き、毎日書道展審査会員も務めている。「コロナ禍で大変な今の時代に、筆が持てていることが幸せ」と笑う。

 ○…身体を動かしたいと思っていた時、書道仲間と始めたゴルフが一番の趣味。練習ではご主人が教えてくれず、息子さんが手取り足取り指導してくれたそう。家族そろってコースを回ることが最高の息抜きになっている。「1年間レッスンに通ってもなかなか上達しない」と苦笑するが、「なんとかスコア100切りを目指したいの」と目を輝かせる。

 ○…自身が主宰する書道団体「卉香会(きこうかい)」の書展を11月5日から町田市で開く。団体名は師である熊谷氏が名付けてくれた。今回の展示では、昨年の個展で好評を博した自身の作品も展示する予定だ。「集大成の個展が終わっても、書きたい思いは抑えきれない。私にとって生きること=筆を持つこと。書を楽しむ境地に入れたら」

湘南巻き爪矯正院 相模大野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/sagamihara/

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら南区版の人物風土記最新6

野口 深雪さん

相模原市消防局南消防署で初の女性署長に就任した

野口 深雪さん

中央区在住 55歳

4月24日

藤田 寛之さん

神奈川県弁護士会相模原支部の支部長に就任した

藤田 寛之さん

中央区在住 50歳

4月17日

井後 健矢さん

3ⅹ3(スリーエックススリー)アジア杯に日本代表選手として出場した

井後 健矢さん

南区在住 30歳

4月10日

山口 秀雄さん

一般社団法人相模原eスポーツ協会の理事長を務める

山口 秀雄さん

中央区在住 51歳

4月3日

嶋崎 紀行さん

「NPO法人さがみはら桜守の会」の理事長を務める

嶋崎 紀行さん

緑区在住 82歳

3月27日

深澤 徹さん

ブックカフェ「聚」(つどゐ)をオープンさせた

深澤 徹さん

麻溝台在住 71歳

3月13日

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook