衆議院議員総選挙に備え、相模原市選挙管理委員会はコロナ下でも市民が安心して投票に向かえるようにさまざまな対策を練っている。同選挙は10月31日(日)に行われる。
市では期日前投票は20カ所、23会場、投票所は133カ所が開設される。市選管は全投票所で新型コロナ対策を行う。
投票所ではマスク着用と消毒を徹底。着用していない人にはマスクが、消毒液が体質的に合わない人には申し出により使い捨てゴム手袋が配布される。スタッフもマスクとゴム手袋を着用。代理投票補助者などはフェイスシールドを着用する。定期的な換気も実施し、記載台も1時間に1回程度消毒する。使い捨てのスティックペンシルを用意し、希望者は筆記用具の持ち込みも可能。
「できるだけ分散した投票が望ましい。早い日程から期日前投票の活用を」と市選管。今後は投票所の空き具合を配信する特設サイトも開設する予定。
療養者には郵便投票
市選管は今回の選挙から、新型コロナ感染症のため、宿泊療養施設や自宅で療養をしている人向けに、郵送による投票(特例郵便等投票)を行う。投票用紙を請求する時点で、外出自粛要請などの期間が公示日の翌日から投票日当日までの選挙期間にかかると見込まれる人が対象。投票日当日の4日前まで(必着)に、居住区の選挙管理委員会に必要書類を郵送することで投票できる。市選管は「コロナ感染により、投票の機会が奪われないようにしたい」としている。
若者への啓発も
市選管はこれまでにも投票率向上のため、さまざまな対策を行っている。若者への啓発のため、希望した学校には出前授業を実施。実際の投票箱や記載台を貸し出し、生徒会選挙などで使用することでより具体的な投票のイメージを持つことを期待した取り組みも行っている。そのほかにも、18歳を迎えた若者へ向けて、投票について分かりやすいイラストと平易な説明をまとめたダイレクトメールを郵送。デザインは市選管の若手職員が主となって行い、選挙を身近に感じてもらうためポップなイメージになるよう心がけた。
市選管は、「コロナ下でも、安心安全な投票の場を作りますので、ぜひ投票に来てください」と呼び掛けている。
湘南巻き爪矯正院 相模大野院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html |
<PR>
さがみはら南区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
ハンドメイド体験4月24日 |
|