神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ゆかりの花に光を当てる 相模原柴胡の会

社会

公開:2022年8月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
可憐な黄色い花が特長の柴胡
可憐な黄色い花が特長の柴胡

 相模原市でゆかりの花、と言えば「市の花」にもなっている「アジサイ」を思い浮かべる人が多いのでは。しかしかつては相模野台地が「柴胡が原」と呼ばれるほど「柴胡」の花が咲き誇る場所だったといわれている。

相模野台地=柴胡が原

 柴胡とはセリ科の一種で和名を「ミシマサイコ」と呼び、夏場に細い茎の先に小さな黄色い花を咲かせる。根に含まれるサポニンが解熱・沈痛作用があるとされ、漢方薬として使用されることでも知られる。

 相模原市が位置する相模野台地は「柴胡が原」と称されるほど柴胡が群生し、朝廷に献納していたなどの伝承が残っている。また「相模原市民の歌」(作詞・植村榮輔)で1番の歌い出しに「柴胡が原に 昔より〜」と出てくる他、旭中、清新中の校歌にも登場する等ゆかりが深い。

 しかし市内では1950年を最後に野生のミシマサイコは見ることができず、群生した様子を記憶する人は少ない。68年に丹沢で発見された野生の柴胡の種を譲り受け、当時の小川通幸収入役を会長に「サイコを育てる会」を結成、育てて獲れた種を10年間で9000人の市民に配布する等の普及活動をしていたこともあったが、それ以降は下火になっている。「ミシマサイコ」は現在、環境省や神奈川県の絶滅危惧種に指定されている。

歴史と文化の象徴に

 そんな柴胡の栽培や普及・啓発に取り組んでいるのが「相模原柴胡の会(若義弘代表)」。同会は2016年6月に地域活動実践講座の「相模原が柴胡が原と呼ばれていた頃」の受講生有志8人で発足した。同会事務局の福田智行さんによると、活動は普及啓発を目的に、市が04年に麻溝公園に移植したいわゆる野生柴胡の「子孫」の管理をはじめ、柴胡が原陸橋石碑前、モナの丘などで栽培する柴胡の手入れ・管理。現在は会員も52人まで増えている。福田さんは柴胡を「歴史と文化と伝統の象徴にしたい」と話している。

サイコフェア開催

 同会では8月21日(日)に相模原麻溝公園で「サイコフェア2022」を開催する。午前9時から午後3時。参加無料。同会の活動紹介やミシマサイコの鉢植え展示、苗の販売、育て方に関する講習会などが行われる他、季節の野菜や花苗の販売、楽器演奏なども予定されている。講習会のみ午前10時から正午で要事前予約。問合せは同会事務局【携帯電話】090・1426・8989。

「共にささえあい 生きる社会」

相模原市は、全ての人が共に支えあって生きる共生社会の実現を目指しています。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/1012901.html

<PR>

さがみはら南区版のローカルニュース最新6

ハープの音色を楽しむ

ハープの音色を楽しむ

12月7日、大野台公民館

11月28日

優秀教諭 3年連続選出

麻溝台高校

優秀教諭 3年連続選出

「授業力」強化に成果

11月28日

北里柴三郎を学ぶ

「命ある限り伝えていく」

前号からの続き

「命ある限り伝えていく」

原爆被災者の会 丸山会長

11月28日

株式会社イノウエ

最優秀賞/相模原市長賞

株式会社イノウエ

「INOUEサステナプロジェクト〜組む・織る・編む〜」

11月28日

川柳募集

川柳募集

11月28日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook