神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

運動でモンスター育成

社会

公開:2024年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
取材に応じた同社長島俊さん(右)と加藤さん
取材に応じた同社長島俊さん(右)と加藤さん

南区JWI アプリ開発

 南区相模大野でスポーツジムのインストラクターの養成をする株式会社JWIがこのほど、「運動を促す」アプリを開発した。

 アプリの名称は「フィットネス・モンスターズ」。徒歩や自転車での移動、ちょっとしたエクササイズなど、日常生活の動きにあわせ、猫などのモンスターキャラクターが成長していくというもの。「気が付いたら運動をしていた。そうやって体を動かすことが習慣になってもらえれば」。開発に携わった同社の加藤耕太さんはそう話す。

 同社は世界基準のライセンスを複数取り扱い、全国から多数のインストラクターが登録する。現在多くの愛好家がいるダンスフィットネス「ZUMBA (R)」の日本国内の運営も担っている。

人口の3%

 同社によると国内のフィットネス会員数は「人口の3%程度」。その先進国と言われるアメリカは「およそ20%」と大きな開きがある。

 そのような中、こうしたアプリの開発は「すっかり誰もが持つようになったスマホを通じて、運動することを身近に感じてもらえたら」という思いがある。では、なぜ運動をするべきか?加藤さんによると「現代社会は運動を特別視し過ぎて、日常生活との距離が遠くなっている」という。例えば腰痛や偏頭痛は運動をすることで症状が改善することも。「通勤通学のときに歩いたり、家事でのさまざまな動作だったり、それ自体もすでに運動ですよね。そもそも継続的に体を動かしていれば、健康に近づける。もっと動きましょうよ」。運動への抵抗をなくし健康寿命を延ばすことにも貢献したいと考えている。

 アプリの販売価格は基本プレイ無料(アプリ内課金あり)。対応OSはiOSのみとなっている。

さがみはら南区版のローカルニュース最新6

災害時に施設開放へ

フィットネス

災害時に施設開放へ

相模原市と協定締結

4月17日

「ダマされない」封筒で喚起

「ダマされない」封筒で喚起

郵便局で4000枚配布

4月17日

グリーンホール改修で一部休止

異物混入0へ臨時研修

学校給食

異物混入0へ臨時研修

実例題材に対策思案

4月17日

相模原市に発電機寄贈

県LPガス相模原支部

相模原市に発電機寄贈

災害時の連携呼びかけ

4月17日

古淵駅前に大型ビジョン

古淵駅前に大型ビジョン

交差点から発信

4月17日

メディカルホワイトニングHAKU小田急相模原店

歯科医師と連携するセルフホワイトニングサロンです。完全予約制・個室・24時間営業

https://whitening-haku.com/store/odakyusagamihara/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら南区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook