神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

〜地域の支えあい活動は、賛助会員によって支えられています〜 みんなで福祉のまちづくり

社会

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
みんなで福祉のまちづくり

 市内にある22の地区社会福祉協議会(地区社協)では、地域の身近な支えあい活動を推進するため、住民だけでなくさまざまな地域団体と活動に取り組んでいます。

新磯地区社協が取り組む子どもの居場所づくり

 新磯地区社協は、長期休み中の児童を対象に学習教室を新磯公民館で開催し、学習支援と居場所づくりを行っています。地区社協の児童・障がい者委員会のメンバーとして活動する渡邉さんは「勉強だけでなく工作もやるなど、工夫しながら活動してきました。続けるなかで長期休みだけでなく、定期的に開催できないかと考えるようになりました」と振り返りました。定期的な開催を模索するなかで、同地区内の相模原南児童ホーム(以下、南児童ホーム)が主催し、コロナ禍で休止していた学習教室を再開する話が持ち上がり、公民館長の紹介で、地区社協との協働事業として「くすのき学習教室」として再開することになりました。現在南児童ホーム内で月2回開催しています。

相模原南児童ホームとともに

 南児童ホームは新磯地区にある児童福祉施設です。「以前は学生スタッフ一人が複数の子どもを教えていましたが、現在は学生に加え地域の方もいるので、ほぼ一対一で教えられています。こういった機会に施設を知っていただき、より身近に感じていただければ。『あの人と話したいな』と思える大人が地域に増えるだけでも、ひとつの成果かなと思います」と南児童ホーム職員の二瓶さん。活動する学生もさまざまな大学から参加し交流を深めており、前出の渡邉さんも「若い人ならではの感性で教えてくれるのでとても助かっています」と声を弾ませました。

 同じような想いで活動する団体と出会い、活動の幅を広げた新磯地区社協の取組。学習支援を通した子どもたちの地域の居場所として、活動の輪が広がっています。

 この他にも市内ではさまざまな地域福祉活動が行われています。賛助会費は貴重な財源になっています。ぜひとも多くの皆様からのご支援をお願いします。(問)市社協総務課【電話】042・730・3888

みんなで福祉のまちづくり-画像2 みんなで福祉のまちづくり-画像3

さがみはら南区版のトップニュース最新6

司会は麻高山口さん

県予選開会式

司会は麻高山口さん

高校野球 「笑顔ではっきり」

6月27日

新札グッズで盛り上げ

新札グッズで盛り上げ

北里売店 「先生知って」

6月27日

みんなで福祉のまちづくり

〜地域の支えあい活動は、賛助会員によって支えられています〜

みんなで福祉のまちづくり

6月20日

防災強化で「水の確保」

相模原市補正予算案

防災強化で「水の確保」

能登半島地震で課題判明

6月20日

7年ぶり減少も高水準

児童虐待相談人数

7年ぶり減少も高水準

センターへの相談は増加

6月13日

電子書籍 導入は16自治体

本紙独自県内調査

電子書籍 導入は16自治体

蔵書数、利用数に課題も

6月13日

相武台ほうさい殿ご葬儀個別相談

費用・内容などさまざまな疑問や不安にお答えいたします。

https://www.sougi-itabashi.co.jp/housaiden/26sobudai/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook