神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市幼稚園・認定こども園協会 節目の50年、加盟全50園に 幼児教育向上へ「大同団結」

社会

公開:2018年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
教育大会であいさつする川崎会長
教育大会であいさつする川崎会長

 市内の幼稚園・認定こども園で構成される「(一社)相模原市幼稚園・認定こども園協会」(川崎永会長)にこのほど8園が加わり、創立以来初めて市内に立地する全50園が加盟を果たした。これにより、同協会は創立50周年を迎える節目の年に、市内全園が結束することとなった。同協会は今後、各園の個性を生かしつつ、質の高い幼児教育の提供を担保するため、これまで取り組んできた教職員を対象にした研修などをより充実させていく方針だ。

 同協会は1968年、大和市、座間市などの幼稚園で構成されていた相和幼稚園協会から独立し市内30園が加盟する「相模原私立幼稚園協会」として誕生。2000年には他市に先駆けて、園内での幼児教育と併せて保育面でのサービスも行う「預かり保育」を市の協力のもと制度化するなど、時代の変化に合わせ「子どもたちの健やかな成長」をめざし、多岐にわたる活動を行ってきた。

 幼稚園と保育所の良さを掛け合わせた「認定こども園」創設を受け、2016年には現在の協会名へと変更。同協会創設以来、加盟のタイミングを見極めていた園が複数あったが、50周年を迎える節目の年に市内8園が新たに加わり、市内に立地する園すべてが加盟することとなった。

 全50園の加盟を受け、川崎会長は「節目のタイミングで全園が『大同団結』できたことを嬉しく思います。これまでご尽力頂いた歴代会長、役員理事をはじめとした多くの方々に感謝しております」と話す。なお、県内の同じ政令指定都市である横浜市幼稚園協会は279園中256園が加盟し、川崎市幼稚園協会では20年以上前から全園が加盟している。


研修の更なる充実へ

 5月16日には市民会館で、「教育大会」を全園加盟後初めて開催。加山俊夫市長や相模原市議会から沼倉孝太議長などが来賓として駆け付ける中、各園の教職員など約570人が参加した。あいさつに立った加山市長は「幼児期の教育は人間形成において大切であり、皆様には非常に重要な役割を果たして頂いており感謝しております」と同協会へ労いの言葉を贈った。

 同協会では今後、全50園でより質の高い幼児教育をめざし、中心的事業である教職員の「研修事業」の充実に取り組む予定。川崎会長は「『相模原市の幼児教育は私たちで担っていく』という自覚をより強く持ち、全園で手を携えながら全力で活動していきたい」と次なる50年を見据えて決意を口にした。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

シイタケ栽培を事業化へ

城山観光協会

シイタケ栽培を事業化へ

観光振興の新たな一手に

4月17日

医ケア児通える放デイ開所

相模湖地区

医ケア児通える放デイ開所

支援の充実に期待

4月17日

グリスロが本格運行

若葉台地区

グリスロが本格運行

移動手段の確保に喜ぶ声

4月10日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月10日

「道の駅」候補は5カ所に

相模原市

「道の駅」候補は5カ所に

設置の可能性を含め検討

4月3日

横浜地裁へ署名を提出

横浜地裁へ署名を提出

合議制裁判の早期実現求め

4月3日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook