神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

150年前のピアノを体感 桂北小児童が課外授業

教育

公開:2019年12月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
山本さん指導のもと、1860年代のピアノを弾く児童(上)、説明する山本さんと松田館長(下)
山本さん指導のもと、1860年代のピアノを弾く児童(上)、説明する山本さんと松田館長(下)

 150年前につくられたピアノと現代のピアノの違いを体験する課外授業が11月28日、桂北小学校児童を対象に相模湖交流センターで行われた。

 これは、作曲家ブラームスが活躍していた時代のピアノ(J.B.シュトライヒャー1860年製)を同センターが持ち込んで11月30日に開催したコンサート『ビオラ・ファッシネーション・シリーズ3、ブラームス時代の音色〜withピリオド楽器』に先立ち行われた試み。

 当日は、大阪府堺市に工房を構える国内では数少ないピアノ修復家の山本宣夫さんと同センターの松田善彦館長が、児童を前に現代ピアノとの違いを説明した。山本さんは「当時は日本は坂本龍馬らが活躍した幕末。ヨーロッパでは宮殿で演奏されていたが、現代は大規模なコンサートホールが主流。それに伴い、ピアノも大きくなっていった」といった説明がされた。児童からは「同じ音でも音の大きさが違う」「昔のピアノに触れて楽しかった」などの感想が聞かれた。また、ピアノは1700年代初頭、イタリアでつくられた楽器であるといった豆知識も披露された。

 松田館長は、「ブラームスが曲を作った年代のピアノは、博物館などで見ることはあっても、実際に弾いて音の違いを聴く機会は滅多にないので、貴重な経験になったはず。今後も、こうした音楽を地域に広げる活動を行っていきたい」と話した。

 なお、11月27日にも北相中学校で同様の試みが行われている。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

「事故に遭わないように」

「事故に遭わないように」

北署 交通安全を呼び掛け 

4月12日

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

4月11日

遊具が「ピカピカ」

塗装協同組合

遊具が「ピカピカ」

区内7カ所で塗り替え

4月10日

童謡・唱歌を歌おう

童謡・唱歌を歌おう

4月19日 杜のホールはしもと

4月10日

ランドセルカバー贈呈

ランドセルカバー贈呈

安協とダイナボアーズが連携

4月10日

満開の桜まつり

求人特集sponsored by 求人ボックス

介護職員/夜勤のみ/相模原市緑区/サービス付き高齢者住宅/未経験OK

株式会社学研ココファン ココファン元橋本

相模原市 緑区

時給1,419円~1,569円

アルバイト・パート

経験者即戦力!産業機械部品等のマシニング製造スタッフ/賞与5.5か月分の支給実績

大島機工株式会社

相模原市 緑区

月給26万円~35万円

正社員

PRスタッフ/未経験OK/年間休日120日/賞与年2回/残業ほぼなし

株式会社At Human Vision

相模原市 緑区

月給27万1,000円~

正社員

調剤薬局での医療事務

株式会社わかば

相模原市 緑区

月給18万7,500円~22万5,000円

正社員

保育士/保育所「認可」

社会福祉法人さがみ愛育会

相模原市 緑区

月給20万1,000円~

正社員

看護助手/2025年4月11日更新

医療法人社団晃友会

相模原市 緑区

月給17万7,000円~21万8,000円

正社員

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

    0

  • 1月11日0:00更新

    0

  • 9月21日0:00更新

    0

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模湖で桜を観賞

ふれあい自然塾

相模湖で桜を観賞

公園で花見、渡し舟乗船も

4月12日~4月12日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook