神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

藤野商工会青年部 地元の良さを再発見 子ども対象にフォトコン

教育

公開:2020年7月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
写真左から前田勝也副部長、地域振興委員会の根本尚委員長、同委員会の芹澤太志副委員長、臼井聡部長
写真左から前田勝也副部長、地域振興委員会の根本尚委員長、同委員会の芹澤太志副委員長、臼井聡部長

 藤野地域の小・中学生を元気づけようと、藤野商工会青年部(臼井聡部長)は、地元の景観写真を募集する「集まれ!藤野の少年少女探検団〜藤野の大好きな場所」を開催する。コロナ禍で、子どもたちの生活にもさまざまな制限が出る中、「地元にも知らない場所が数多くある。3密に気をつけて、この機会に家族で素敵な場所を見つけて」と同部は呼び掛ける。

 地域の青年経済人で構成される藤野商工会青年部。今年は新型コロナ感染拡大の影響により中止になったが、主力事業でもある「山コンinふじの」、今年3月には藤野の象徴的な野外芸術作品「緑のラブレター」のライトアップなど、さまざまな活動を積極的に行っている。

 今回のコロナ禍でも、地元飲食店に対してテイクアウト、デリバリー支援事業などを行ってきた中で、登校や外出禁止など、生活に制限を強いられる子どもたちに「何か元気になる事業をしたい」との声が部員からあがり事業を検討。春先から議論を重ね、「コロナの影響で夏休みの家族旅行が制限される。藤野は自然豊かで、地元住民でも知らない素晴らしい場所が数多くあるので、家族で発見して欲しい」と、夏休み期間中にフォトコンテストを実施することを決定した。併せて、集まった写真をブログやSNS、広報などで発信して、藤野の魅力を地域外に発信することも見据えている。事業を中心に行う地域振興委員会の根本尚委員長は「藤野の良いところを再度発見してもらい、少年少女が楽しく笑顔になることを望んでいる」と話す。

「あなただけの一枚を」

 藤野地域在住の3歳から中学生まで(5歳までは保護者のサポート可)が応募可能。8月1日(土)から31日(月)までの1カ月間、藤野の風景を写した写真1点(スマートフォンも可)のみが有効となる。参加無料。各審査員賞と参加特典あり。

 臼井部長は「撮影は必ず家族でお願いしたい。新型コロナの影響で、遠出をする機会も減ってきている中で、ストレス発散も兼ねて、藤野の好きな場所の写真を撮ってもらい、楽しんでもらえれば」と話した。

 申込方法など詳細は、藤野商工会青年部【電話】042・687・2138(担当、榎本さん)か、同会青年部のGooブログ(公式ブログ)やフェイスブックからも閲覧可能。
 



【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

谷地に映える200匹

佐野川こいのぼり

谷地に映える200匹

「泳ぎ出す瞬間は最高」

4月24日

「飲食店は無くせない」

相模湖

「飲食店は無くせない」

地元企業 そば屋継ぎ開店

4月24日

シイタケ栽培を事業化へ

城山観光協会

シイタケ栽培を事業化へ

観光振興の新たな一手に

4月17日

医ケア児通える放デイ開所

相模湖地区

医ケア児通える放デイ開所

支援の充実に期待

4月17日

グリスロが本格運行

若葉台地区

グリスロが本格運行

移動手段の確保に喜ぶ声

4月10日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月10日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook