神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

中野中学校 授業に生成AIを活用 「考える訓練になる」

教育

公開:2024年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
チャットGPTを使う生徒。この日の授業では難しい言い回しの言葉を分かりやすく変換するのに使った
チャットGPTを使う生徒。この日の授業では難しい言い回しの言葉を分かりやすく変換するのに使った

 中野中学校(清水俊次校長)で1月29日、人工知能を使ってデータや情報を創出する「生成AI」を活用した授業が公開された。当日は、市内に勤務する教師のほか、県内外から100人以上の教育関係者が同校に訪れ、実際の授業を見学した。

文科省から指定

 中野中学校区は、文部科学省から「2023年度リーディングDXスクール事業」の指定を受けており、タブレット端末(クロームブック)を使った授業を進めている。中でも、中野中は「生成AIパイロット校」の指定も受けており、学校教育の中でどのように生成AIを活用できるのかを実践し、成果と課題の備蓄を進めている。

 当日は、国語、数学、理科、社会、英語、美術の授業が公開された。英語の授業では、生徒が各グループに分かれて、それぞれが調べたモンサンミッシェル、日光東照宮などの世界遺産について発表した。生徒は発表の中で出てきた難しい言葉を分かりやすい言葉に変換するためにチャットGPT(会話型のAIサービス)を使用し、理解を深めていった。

 英語の授業を終えた生徒は「チャットGPTは質問が上手だと答えも上手になる感じ。実際に使ってみて自分では作れない文章や分からない単語は答えてくれるから便利」などと感想を話した。

 公開授業の後には分科会と講演も行われ、参加した教育関係者はさらに理解を深めていた。

まず教師から

 同校では、生成AIの授業での活用について昨年秋から準備に取り掛かった。教務主任の梅野哲教諭は、「まずは教師が学ぶことから始めた」と話す。中学校での生成AIの使用に関しては、文科省が昨年7月に暫定的なガイドラインを出してはいるが、現場では手探り状態で始まったという。「トライアンドエラーを繰り返すことで理解を深め、教師間で情報を共有していった」と振り返る。

 さらに、チャットGPTを学校で使う際のルールとして、13歳から18歳までは保護者の同意が必要となるため、保護者への連絡、アカウントの取得など事前準備に時間を要したという。

 また、13歳未満は使用できないため、対象となる中学1年の授業では13歳に達した生徒が中心となってグループで活用するようにしている。

技能教科と高相性

 準備を整え、本格的に生成AIを授業に取り入れたのは今年1月から。梅野教諭は「実際に授業で使ってみた感覚としては、チャットGPTは体育、美術、音楽、図工など技能教科との相性が良いと思う。課題についてのアドバイスをAIに求めて、その回答から解決できそうな意見を取り入れて実践して、また課題を見つけてを繰り返していくことで学びが深まる。逆に一問一答のような答えが1つのものには間違えが多いイメージ」と感触を口にする。さらに「子どもの思考力低下の心配もあったが、むしろ粘り強く考えていかないと答えが出ないため考える訓練になると思う」と話す。

 生成AIを授業で活用することについて同校の清水校長は「生徒が楽しく学べることが一番大事。その中で学ぶ力が付いて、将来に役立ててくれればうれしいこと」と期待した。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

活動新聞が南関東1位に

橋本イオンチアーズクラブ

活動新聞が南関東1位に

「森」をテーマに研究報告

9月5日

本校舎で授業再開

藤野北小

本校舎で授業再開

6年生は5年ぶりに帰校

9月5日

過去最多33億円が流出

ふるさと納税

過去最多33億円が流出

取り組み強化で寄付額増へ

8月29日

学校エアコン緊急修繕

相模原市

学校エアコン緊急修繕

猛暑と経年で不具合増加

8月29日

中3の国語 全国上回る

相模原市学力テスト

中3の国語 全国上回る

算数・数学はやや苦手か

8月22日

市の爬虫(はちゅう)両生類を1冊に

小川路人さん(橋本在住)

市の爬虫(はちゅう)両生類を1冊に

全33種、写真入りで紹介

8月22日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook