神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

林業のモデルケース目指す  牧野のオートバイコース「森輪(しんりん)」 フィールド利用に可能性

社会

公開:2024年6月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
林業のモデルケース目指す

 藤野地区の牧野で林業の新たな可能性に挑戦しようと、昨年4月にオートバイコース「森輪(しんりん)」をオープンした中島照文さん(37)。中島さんは父が持っていた約11ヘクタールの山を相続。苦難の末にオープンにこぎ着け1年目の業績も黒字だった。「同じように山を相続してそのままにしている人も多い。モデルケースになれるように」と話す。

 中島さんは牧野出身で、10歳の時に家族で八王子市に転居。それからは父の墓参りで牧野には年に数回訪れる程度だったという。バイクに興味のあった中島さんは自動車整備の専門学校を経て二輪のペイントショップなどで働いた。

 4年前、ペイントショップの退職を機に相続していた山のことが頭に浮かんだ。中島さんと同じく山を持つ幼なじみと「子どもに相続しても迷惑かもしれない。自分の代でケリをつけないと」と話していたことがずっと心の中にあり、「うまくできれば子どもたちに素晴らしいものを残せる」と一念発起。ペイントショップの独立準備を進めながら林業のスクールに1年間通った。実際に林業ができるのかどうか、そこで出会った教授に牧野の山を見てもらうと、「林業をやるには広さが足りなくて、地形的に木を搬出しにくい。さらにお金になりそうな木材が少ない」と言われたという。

コースの整備へ

 林業は無理と言われ中島さんは「それならオートバイを走らせよう」と思い付いた。知人からエンデューロ(山道など未舗装のコースをバイクで走行する競技)のライダーを紹介してもらい、共に山を確認すると「これならコースとしてやれるのでは」と言われ手応えを感じた。

 しかし、中島さんの所有する山は近くに道志ダムがあり、県との水源林協定、保安林の制約など、所有者と言えど整備には県の許可が必要だった。「そこからは1年かけて県と調整。地域の方にも内容を説明していきました」と振り返る。「バイク乗りが走って楽しいだけではダメ。誰が見ても良いと思えるように環境優先の整備を考えた。山の環境を大事にして走らせてもらう。それがダムを抱える山を持つ者の責任だった」

新たな価値を

 県の許可が下りた後はボランティアを募って山を整備していった。コースだけでなく、斜面の土留め、枯れた木の伐採、間伐材の活用なども行った。「山で新たな価値を生み出し収益をあげないといけない。木を切って売るだけならダメだったけど、オートバイのコースとしてフィールド利用することで需要が広がり事業として成立していった」と説明する。

 コース作りから関わる平田隆誠さん(八王子市在住/42)は、「ツイッターで神奈川にコースをつくることを知り、興味を持って参加した。枯れた木の伐採や間伐など、ここに来て勉強になっている」と話す。

 同じく柏俊紀さん(寸沢嵐在住/35)は「県内で走れる場所があるのは魅力。環境を重視してコースをつくっていったら地形的にも難易度の高いコースになってしまった」と話すも満足げな表情を見せる。

 また、このコースをきっかけにバイクを購入したという加藤まなみさん(厚木市在住/38)は、「ずっとレースを見るのが好きで、コースが完成したら近くに見に行ける場所ができるとコースづくりに参加した」という。コースが完成し目の前で見ているうちに「みんながバイクに乗っているのを見ていたら私も乗りたくなった」と昨年8月からコースに挑んでいる。「バイクに乗っている時は楽しいですね」と声が弾む。

 そしてコースは現在、ドローンやトレッキングでの利用もあり、「里山体験や撮影、教育の場としても活用できるようにPRしていきたい」と中島さんは未来を描く。

 そして、「同じように山を相続したような境遇で困っている人に可能性やヒントを感じてもらえるようにこれからも挑戦を続けていきたい」と力強く話した。

 

 

 

林業のモデルケース目指す-画像2

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

「自転車事故にあわないで」

「自転車事故にあわないで」

宮上小で交通安全教室    

6月29日

くじでスタンプが当たる

相原二本松商店街

くじでスタンプが当たる

7月1日から お中元イベント

6月28日

名物店「なくせない」

事業承継

名物店「なくせない」

6月27日

夏休み500円で思考力アップ

「今年の出来は上々」

「今年の出来は上々」

さがみこベリーガーデン

6月27日

川柳募集

川柳募集

6月27日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook