神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら緑区版 公開:2024年10月17日 エリアトップへ

市P連 子どものスマホをどう管理 130人集まり意見交換

教育

公開:2024年10月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
教育会館で行われた代表者会
教育会館で行われた代表者会

  相模原市PTA連絡協議会(中村岳彦会長)による代表者会が9月に開かれ、子どもたちの「自己管理能力」を高めることをテーマに議論が繰り広げられた。各地域のPTAの代表や小中学校長、教育委員会の職員らおよそ130人が参加。パネル・グループディスカッションで活発な意見交換が行われた。

学力への影響「心配な状況」

 この中で、スマートフォンやSNSの利用が子どもの学力に与える影響について、注目すべきデータが発表された。教育委員会の報告によると、スマホでSNSや動画視聴をする時間が「1日あたり2時間以上」と回答した小学生(6年)は32・8%、中学生(3年)は61・2%で「心配な状況」という。

 全国調査の結果として、平日にスマホでSNSや動画を視聴する時間が長い児童ほど学力が低下する傾向が見られるとされている。例えば平日にスマホを4時間以上使用する児童は、1時間未満の児童に比べて学力テストの正答率が「大幅に低い」結果が示された。

 この報告に対して、ある校長は「スマホの長時間使用が子どもたちの学習に悪影響を与えることは、データが示す通り明らか。これを踏まえ、保護者と学校が協力し、子どもたちが自分でスマホの使用を管理できるように、自己管理能力を育てることが必要だと強く感じる」と語った。

家庭のみは限界

 保護者からも同様の意見が多く寄せられた。ある男性は「家庭だけでこの問題に対処するのは限界があり、学校や地域との協力が不可欠だと感じている」と述べた。一方、「スマホの利用を単に制限するだけでは問題は解決しない」という意見もあった。

 具体的な結論は得られなかったものの、家庭でのスマホ使用ルールの作成や、子どもたちが自らの行動を管理するための工夫について多くの意見が出され、地域社会全体でこの課題に取り組むべきだという認識が広がった。

 なお、大手キャリアの調査では、小学校高学年のスマホの所有率は4割を超え、中学生は8割程度となっている。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

600株のバラ園を一般公開

(株)オハラ

600株のバラ園を一般公開

10月26日・27日

10月17日

 目標の早期達成 「市民に感謝」

相模原市

 目標の早期達成 「市民に感謝」

行財政構造改革プラン説明会 結果に賛否 

10月17日

城山で保護猫譲渡会

城山で保護猫譲渡会

10月19日 愛猫家が企画 

10月17日

多彩な演奏で魅せる

ザ・ブルーウエーブ

多彩な演奏で魅せる

11月2日 サン・エール

10月17日

子どものスマホをどう管理

市P連

子どものスマホをどう管理

130人集まり意見交換

10月17日

橋本で押し花展

橋本で押し花展

10月18日から ギャラリープラット

10月17日

【定額減税補足給付金】手続きは10月31日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026448/zeikin/1026485/1030496.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook