神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら緑区版 公開:2024年10月17日 エリアトップへ

市P連 子どものスマホをどう管理 130人集まり意見交換

教育

公開:2024年10月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
教育会館で行われた代表者会
教育会館で行われた代表者会

  相模原市PTA連絡協議会(中村岳彦会長)による代表者会が9月に開かれ、子どもたちの「自己管理能力」を高めることをテーマに議論が繰り広げられた。各地域のPTAの代表や小中学校長、教育委員会の職員らおよそ130人が参加。パネル・グループディスカッションで活発な意見交換が行われた。

学力への影響「心配な状況」

 この中で、スマートフォンやSNSの利用が子どもの学力に与える影響について、注目すべきデータが発表された。教育委員会の報告によると、スマホでSNSや動画視聴をする時間が「1日あたり2時間以上」と回答した小学生(6年)は32・8%、中学生(3年)は61・2%で「心配な状況」という。

 全国調査の結果として、平日にスマホでSNSや動画を視聴する時間が長い児童ほど学力が低下する傾向が見られるとされている。例えば平日にスマホを4時間以上使用する児童は、1時間未満の児童に比べて学力テストの正答率が「大幅に低い」結果が示された。

 この報告に対して、ある校長は「スマホの長時間使用が子どもたちの学習に悪影響を与えることは、データが示す通り明らか。これを踏まえ、保護者と学校が協力し、子どもたちが自分でスマホの使用を管理できるように、自己管理能力を育てることが必要だと強く感じる」と語った。

家庭のみは限界

 保護者からも同様の意見が多く寄せられた。ある男性は「家庭だけでこの問題に対処するのは限界があり、学校や地域との協力が不可欠だと感じている」と述べた。一方、「スマホの利用を単に制限するだけでは問題は解決しない」という意見もあった。

 具体的な結論は得られなかったものの、家庭でのスマホ使用ルールの作成や、子どもたちが自らの行動を管理するための工夫について多くの意見が出され、地域社会全体でこの課題に取り組むべきだという認識が広がった。

 なお、大手キャリアの調査では、小学校高学年のスマホの所有率は4割を超え、中学生は8割程度となっている。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

植物の育て方を学ぶ

植物の育て方を学ぶ

北の丘センター「寄せ植え教室」

4月4日

住職から歴史を学ぶ

住職から歴史を学ぶ

正覚寺で『湖カフェ』

4月3日

日本画と洋画作品を公募

日本画と洋画作品を公募

さがみ美術展 中学生以上対象に

4月3日

川柳募集

川柳募集

4月3日

地域で進級、卒業をお祝い

大島こどもの居場所ネット

地域で進級、卒業をお祝い

4団体が連携して企画

4月3日

相模湖で桜を観賞

ふれあい自然塾

相模湖で桜を観賞

公園で花見、渡し舟乗船も

4月3日

求人特集sponsored by 求人ボックス

アイリスト/橋本駅/社員募集/4月3日更新

アイラッシュリゾートカハラ 橋本店

相模原市 緑区

月給20万円~42万円

正社員

保育教諭/扶養内OK/派遣/認定こども園/HA1/神奈川県相模原市緑区

株式会社明日香

相模原市 緑区

時給1,400円~1,500円

派遣社員

アイリスト/橋本駅/社員募集/パート募集/4月3日更新

イマージュアヴェダ橋本店

相模原市 緑区

時給1,200円~2,500円

アルバイト・パート

リサイクル会社での事務/残業なし/土日祝休み/急募/車通勤可能

ヒューマンリソシア株式会社

相模原市 緑区

時給1,550円

派遣社員

路線バス運転士/異動なし/未経験OK

神奈川中央交通

相模原市 緑区

月給24万5,000円~26万6,000円

正社員

「歯科助手」常勤/完全週休2日制/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付

医療法人大舘会 南橋本歯科クリニック、南橋本第二歯科クリニック

相模原市 緑区

月給25万5,000円

正社員

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

    0

  • 1月11日0:00更新

    0

  • 9月21日0:00更新

    0

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模湖で桜を観賞

ふれあい自然塾

相模湖で桜を観賞

公園で花見、渡し舟乗船も

3月30日~3月30日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook