神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市、スマホによるデジタル募金箱を導入 キャッシュレス時代に対応

社会

公開:2025年3月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
本村市長(左)、大井支店長(中央)、原田支店長(右)
本村市長(左)、大井支店長(中央)、原田支店長(右)

 相模原市は、3月28日からデジタル募金箱による寄附受付を開始した。NTTドコモのスマホ決済払い「d払い」で任意の金額の募金ができる仕組みで、市によると、このようなキャッシュレスの募金は「自治体としては初」という。

若者の現金離れを実感した市長が提案

 受付開始を前に本村賢太郎市長は市役所で株式会社NTTドコモの大井達郎神奈川支店長、株式会社ドコモビジネスソリューションズの原田かおり神奈川支店長と面会した。昨年1月に開催した「はたちのつどい」の会場で能登半島地震への募金を呼び掛けた際、「多くの若者が現金を持っておらず、募金がなかなか集まらなかった」とキャッシュレス募金の導入を決めた経緯を説明。両支社長に協力への感謝を伝えた。

市民桜まつりで二次元コードを設置

 現在受け付け中の募金は岩手県「大船渡市における大規模火災支援金」、「令和6年能登半島地震災害義援金」、「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」の3つ。二次元コードは現在、相模原市ホームページで確認できるほか、今後各区役所、各まちづくりセンターに設置される予定。4月5日(土)、6日(日)に市役所前さくら通り周辺で開催される「相模原市民桜まつり」の会場でもデジタル募金の二次元コードが設置される。

 二次元コード、受付期間は募金ごとに異なる。寄附金額は1円から2000円までの任意で、手数料が差し引かれた額が寄附金となり、日本赤十字社などを通して復興支援・生活支援に役立てられる。領収証は発行されない。

 本村市長は「今後、他の携帯キャリアやキャッシュレス決済でも募金ができるようにしたい」と話し、市民からの支援と協力を呼び掛けている。

 詳しくは市生活福祉課【電話】042-851-3170。

 

談笑する本村市長と大井支店長
談笑する本村市長と大井支店長

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

バレエ衣装でパレード

バレエ衣装でパレード

(株)アトリエヨシノが衣装提供

4月14日

「事故に遭わないように」

「事故に遭わないように」

北署 交通安全を呼び掛け 

4月12日

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

4月11日

童謡・唱歌を歌おう

童謡・唱歌を歌おう

4月19日 杜のホールはしもと

4月10日

ランドセルカバー贈呈

ランドセルカバー贈呈

安協とダイナボアーズが連携

4月10日

満開の桜まつり

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

    0

  • 1月11日0:00更新

    0

  • 9月21日0:00更新

    0

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook