2016年2月に着工した菅原神社(本町田802)の参集殿が一年余りをかけて完成し、その竣工奉告祭が3月25日午前10時〜11時に拝殿で開催された。
2007年に策定して、第一期工事として行った拝殿の改築(2012年完成)と合わせ、十年計画の施設整備事業が無事竣工。設計監理は拝殿のときと同じ神社建築専門の日本建築工藝設計事務所、施工は飛鳥時代からの伝統技術を継承する金剛組により、伝統的な様式美と多くの箇所に繊細な技がうかがい知れる参集殿となった。奉告祭は総代の大沢信夫氏が典儀役を務め、祝詞奏上、清祓いの儀、詩吟献詠、浦安の舞奉奏等を行った。
参集殿は4月1日から参拝者や祈祷を受けに来た人等が利用できる。広い神府授与所、ゆっくり休めるロビーを備えているので、参拝がてらに休憩もできるという。問合せは【電話】042・725・3991社務所へ。
|
<PR>
町田版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>