神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2018年2月15日 エリアトップへ

町田市 教育の情報化を推進 小・中学校にICT環境

教育

公開:2018年2月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
タブレットを使い、情報を共有する堺中の生徒ら(=8日)
タブレットを使い、情報を共有する堺中の生徒ら(=8日)

 町田市では教育の情報化を推進するため、学校のITC環境の拡充に取り組んでいる。その取り組みの一つとして市は7日、2017年度から21年度までの5年でICTモデル校(堺中学校・小山ヶ丘小学校)をはじめとする全小中学校の児童・生徒と教員にタブレットを配布することを発表した。

 2020年度からプログラミング教育が小学校で必修化されるなど、教育分野のIT化が急速に進んでいる。町田市はこのほど、ICTモデル校2校へのタブレット(Chromeブック)の配布および、可搬性とLTE回線環境を組み合わせた、場所を問わない自由な授業スタイルを可能とした「仮想環境の整備」が完了したことを伝えた。8日には相原町の堺中学校(大石龍校長)でICTを活用した公開授業が行われ、生徒や先生が実際にタブレットを利用した授業を体験した。

 ICTとは情報通信技術のこと。インターネットが普及し、情報が簡単に手に入る現在、町田市はもとより全国的にICTを取り入れた教育が推進されている。

 授業において生徒自身がタブレットを用いて資料を作り、それをリアルタイムでほかの生徒や別の教室にいる人と同時に共有できる。また映像や音声を使えたり、自分の手元で複雑な図形を動かして立体的に見ることができたりなど、五感に訴えるわかりやすい授業が行える。さらにインターネットを駆使し、自分で調べるということが簡単になる、黒板に板書する時間を短縮できるなど、効率的・創造的な教育が期待される。しかし、長時間ディスプレイを見ることで目や体、心に支障をきたすVDT症候群という病気の恐れが危惧されている。

 タブレットの配布は各校40台ずつ。今後2020年までに市内の全公立小中学校(計62校)に順次展開していく予定。

 この取り組みは、総務省の「次世代学校ICT環境の整備に関する実証事業」に採択されており、今後3年にわたり、取り組みの効果を測定していく。

町田版のトップニュース最新6

「犬猫保護の負担減らしたい」

「犬猫保護の負担減らしたい」

市内で団体設立 活動1年

4月10日

太陽光パネル設置義務化

東京都

太陽光パネル設置義務化

4月から 新築戸建が対象

4月10日

譲り合いスポット 高ヶ坂に

譲り合いスポット 高ヶ坂に

不用品など 4日にオープン

4月3日

障害者生かし最高評価

原町田企業

障害者生かし最高評価

一社主催の経営大賞獲得

4月3日

4車線化工事進む

尾根幹線

4車線化工事進む

完了時期は未定

3月27日

デジタル化「来館増に」

市立図書館

デジタル化「来館増に」

25日に一部リニューアル

3月27日

求人特集sponsored by 求人ボックス

荷物は20kg以内で楽!大手運送会社ドライバー/再配達なし/未経験OK

株式会社オピニオン

東京都 町田市

月給40万円~50万円

業務委託

特装車の完成検査

シーデーピージャパン株式会社

東京都 町田市

時給1,600円~2,000円

派遣社員

交通誘導警備スタッフ

日清警備東京株式会社

東京都 町田市

日給1万1,500円

アルバイト・パート / 契約社員

田園都市沿線エリアで夜間の歩行者と車の誘導スタッフ/夜勤 0時~5時!5時間勤務で日給8000円 未経験大歓迎

シンテイトラスト株式会社

東京都 町田市

日給8,000円~

アルバイト・パート

あっとほーむデスク

  • 4月3日0:00更新

    0

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 3月20日0:00更新

    0

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook