神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2021年1月7日 エリアトップへ

西山美術館の館長を務める 西山 由之さん 野津田町在住 78歳

公開:2021年1月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
西山 由之さん

人間として優しいことが大事

 ○…パリの街を詩情豊かに描く日本での人気も高い近代フランスの画家モーリス・ユトリロの作品収蔵数が、フランスのユトリロ美術館に次いで世界2位を誇る西山美術館の館長を務める。「幼少期から一流に触れることが大事。地域のための美術館、ぜひ気軽に訪れて欲しい」と話す。その想いから同館入場料は15歳以下は無料(保護者同伴の場合のみ)。

 ○…学芸員の資格60歳を過ぎてから習得し、機会あるごとに作品解説の場に立つ。「自らの知識の切り売りをするような説明はしない。小難しい説明も一切なし!」。来館者にいかに楽しんでもらえるか、作品を理解してもらえるかを心掛ける。授業の一環で訪れた全くユトリロと縁のない学部の大学生が帰り際に残した「思ったより楽しかったな」との言葉に笑顔をみせる。

 ○…日本経済団体連合会理事をはじめ現在、会長職は片手で収まらない。1970年代の掃除は手ぬぐいをはじめ、ほうき、はたきなどを使って2時間かけていたが、この主婦の3大労働(炊事・掃除・洗濯)の一つ掃除に革命を起こした人物でもある。そして現在、次なる革命を洗濯で起こそうと奮闘中。「家庭内の家事の負担を少しでも軽減すると、家事以外の時間が増える。その分を家族や自身の趣味の時間にあてることができるでしょう」

 ○…「住めば都」が18歳で故郷の群馬県を離れ、妻の生まれ育った地に会社を設立して50周年経つ町田への感想だ。「人間として優しいということが一番大事」という言葉の後に「従業員にもだよ」と茶目っ気だっぷりに言葉を加える。その優しさが家事の革命を生み出し、身近に一流を触れることができる美術館の開館に繋がっているに違いない。

町田版の人物風土記最新6

高梨 光之さん

町田市観光コンベンション協会の事務局長に今月、就任した

高梨 光之さん

本町田在住 60歳

4月24日

古屋 圭子さん

商業施設などの運営にあたる(株)京王SCクリエイションの代表を務める

古屋 圭子さん

多摩市在勤

4月17日

佐々木 大蔵さん

格闘技イベントK-1の選手で、本町田の団地商店街内にジムを開いた

佐々木 大蔵さん

本町田在住 34歳

4月10日

安藤 信哉さん

「人を生かす経営」が評価された原町田の企業代表を務める

安藤 信哉さん

原町田在住 51歳

4月3日

丹 裕子さん

キャンドルによる企画を通じて町田市内のイベントを盛り上げる

丹 裕子さん

大蔵町在住 54歳

3月27日

鈴木 亨さん

新設される交流拠点「はっとまちだ」の施工を担当した工務店代表を務める

鈴木 亨さん

能ヶ谷在住 77歳

3月20日

あっとほーむデスク

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook