神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2022年4月28日 エリアトップへ

推理作家森村誠一氏 6人目の名誉市民に 市内在住 文化発展に貢献

文化

公開:2022年4月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
森村誠一氏(本人提供)
森村誠一氏(本人提供)

 町田市内在住で作家の森村誠一氏(89)が4月1日、町田市名誉市民として顕彰された。作家デビュー後、数多くの作品が表彰されるなど推理作家として確固たる地位を築いた森村氏。1991年から在住する町田市においては、町田市民文学館ことばらんどの開館に向けて尽力するなど市の文学・文化発展に大きく貢献したことが称えられ、このほど6人目の名誉市民となった。

推理小説ブームけん引

 森村氏は1969年に本格推理小説「高層の死角」で第15回江戸川乱歩賞、73年に「腐蝕の構造」で日本推理作家協会賞を受賞するなど、社会派ミステリーの第一人者として活躍。その後、70年代の推理小説ブームをけん引し、映画化もされた代表作「人間の証明」はベストセラーになり、推理作家として確固たる地位を築いた。近年は自身が提唱した「写真俳句」連絡協議会の名誉顧問を務め、その普及と後進の育成に取り組んでいる。

 2002年には町田市文学館開設準備懇談会の会長に就任し、ことばらんど開館に向けて尽力。開館の際には図録に巻頭言を寄稿した。10年には自身の貴重な原稿や直筆ノート、初版本、愛用品など236点を寄贈するなど市の文学・文化発展に寄与している。石阪丈一市長は「日本を代表する推理作家のひとり。市にも貢献され、まさに名誉市民としてふさわしい。これまでのご功績に感謝申し上げます」とコメント。森村氏には名誉市民証と記念品が贈呈された。

 名誉市民表彰を記念した森村誠一展が現在、町田市民文学館ことばらんど1階文学サロンで開催されている。

 展示会では、代表作「人間の証明」の草稿や執筆に使用した複数のペン先、挿絵や初版本など、同館が所蔵する貴重な資料を展示し、森村氏の業績を振り返る。入場無料。7月3日(日)までの午前9時〜午後10時まで。毎週月曜、第2木曜日休館。

先輩名誉市民たち

 昨年、5人目の名誉市民に推挙された伊賀健一氏(1940〜)は2013年に世界的学術賞「フランクリン賞」の最高位バウワー賞や市民栄誉賞、18年には瑞宝重光章を受賞。21年に高速レーザープリンタやスマホの顔認証などに応用される「垂直共振器型面発光レーザーの概念創出、物理、及び開発への先駆的貢献」に対して電気工学・電子工学の最高位、エジソンメダルを受賞した。ほかには1997年に推挙された版画家・畦(あぜ)地(ち)梅太郎氏(1902〜99)と随筆家・白洲正子氏(1910〜98)、2014年に推挙された造形美術家・三橋國民氏(1920〜2018)、18年推挙の指揮者・荒谷俊治氏(1930〜2020)がいる。



贈呈された記念品(自宅にて)
贈呈された記念品(自宅にて)

町田版のトップニュース最新6

「小野路の気泡」調査終了

「小野路の気泡」調査終了

JR東海が発表 説明会開催へ

4月24日

自宅の防犯対策に補助金

町田市

自宅の防犯対策に補助金

費用の1/2 強盗の多発受け

4月24日

天狗石造 民俗文化財に

天狗石造 民俗文化財に

成瀬に3基 希少性高く

4月17日

結成60年「地域奉仕一番に」

町田LC

結成60年「地域奉仕一番に」

障害者スポーツなど支援

4月17日

「犬猫保護の負担減らしたい」

「犬猫保護の負担減らしたい」

市内で団体設立 活動1年

4月10日

太陽光パネル設置義務化

東京都

太陽光パネル設置義務化

4月から 新築戸建が対象

4月10日

あっとほーむデスク

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook