神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2023年12月7日 エリアトップへ

子どもの発達支援を共生に 忠生の児童発達支援場

教育

公開:2023年12月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
「みんぐるくらぶ」を支えるスタッフら(左から副園長、施設長、理事長)
「みんぐるくらぶ」を支えるスタッフら(左から副園長、施設長、理事長)

 発達に心配のある子どもが、遊びを通して自分らしく過ごす練習をする場所がある。町田市内で幼稚園や保育園を運営する正和学園が開設した「みんぐるくらぶ・町田自然ルーム」(忠生)だ。個々に合わせた教材やおもちゃを使うことで発達を促す「療育」を行い、子どもたちがより自分らしさを発揮し、自立した生活が送れるようフォローしている。

 正和学園の齋藤祐善理事長は「対象は1歳半から、6歳まで。当学園が運営する幼稚園に併設する形で開設した。みんぐるくらぶと幼稚園、両方の子どもたちが分け隔てなく混ざり合い、いろいろな個性をもった子どもたちみんなが学び合っている」と笑顔。今年4月の法改正により、併設が可能になったといい、「双方の職員が情報共有できることも大きかった」と話す。

「混ざり合う」

 正和学園は元々、障がいや国籍などに関わらず、さまざまな人が地域で一緒に暮らしていく共生社会を目指し活動してきた。今回開いた児童発達支援の場を「混ざり合う」という意味の英単語から、「みんぐる」としたのは「全員が特別」という思いからだったという。齋藤理事長は「これからも子どもたちの切れ目のない支援を行なっていきたい。それが町田の共生社会をより生んでいくことにつながれば」と話している。


子どもの発達支援を共生に-画像2

町田版のローカルニュース最新6

小野路で篠笛コンサート

小野路で篠笛コンサート

4月26日 マルシェも

4月3日

薬師池公園で春フェア

薬師池公園で春フェア

さまざまな催し 12日から

4月3日

市内サクラ満開に

市内サクラ満開に

本町田や市街地でも

4月3日

認知症テーマ社会社会派舞台

12日市民ホール

認知症テーマ社会社会派舞台

4月3日

若手音楽家ら生演奏

若手音楽家ら生演奏

4月26日 玉川学園で

4月3日

ごみ分別啓発に貢献

玉川学園生が町田市と連携

ごみ分別啓発に貢献

4月3日

あっとほーむデスク

  • 4月3日0:00更新

  • 3月27日0:00更新

  • 3月20日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook