神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2024年6月27日 エリアトップへ

学び合い、質高める 「研究授業」を開催 和光鶴川小・校長に聞く

教育

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
学び合い、質高める

 真光寺町の和光鶴川小学校で教員同士が学び合う研究授業が行われている。各教員の力を高め、授業の質向上を図る取り組み。大野裕一校長=写真=に聞いた。

 ――どんな授業

 「授業を他の教員が見学し、その時の気づきなどを担当した先生にフィードバックすることで成長につなげてもらう取り組み。自分では自らの授業の良し悪しが分からない。そのため、第三者の視点をそれぞれの授業の質を高めてもらうために役立ててもらおうと考えている。見学した先生にとっても学びが多く、年間10回以上行っている」

 ――新任教員の学びの場になっている

 「そう。授業を見てもらうことも、他の先生のものを見学することも、いずれも良い経験になる。自分の授業を見てもらう場合、新任の教員は当初、余裕がないことが多いが、徐々に慣れてくると見学者を楽しませようと工夫するようになる。成長したと感じる場面だ」

一般公開も

 ――授業を一般に開放することもある

 「公開研究会として実施している。今年1月にも、『子どもも教師もワクワクする授業づくり』という主題で開催した。教師にとって『教えることは喜びであること』を皆さんと共有したいという思いがあった。充実した時間になった」

 ――積極的に授業を開放していきたいと

 「学校の枠を超えて、教員同士学び合っていければと考えている。それが町田における教育の発展につながれば。現在も他校との交流を進めているが、公開研究会などに多くの方が参加してもらえるようになればいいと思う」

 ――教育に関する研究を行う民間団体の実験校になっている

 「そのため、当校は新たな取り組みに積極的に挑戦し、周囲に対して発信してきた。今後も改革を進めていきたい考えだ」

公開研究会用にまとめられた冊子
公開研究会用にまとめられた冊子
学び合い、質高める-画像3

町田版のローカルニュース最新6

多摩永山病院 移転中止に

多摩永山病院 移転中止に

建設費用高騰など原因

6月27日

生理用品を寄付

ソロプチミスト町田

生理用品を寄付

市内で活用

6月27日

学び合い、質高める

学び合い、質高める

「研究授業」を開催 和光鶴川小・校長に聞く

6月27日

白熱の取組に声援

わんぱく相撲 都大会

白熱の取組に声援

豆力士240人が集結

6月27日

旧民間交番があす閉鎖

旧民間交番があす閉鎖

20年の歴史に幕

6月27日

ママさんコーラスに男性初出場

人物風土記関連市内合唱団メンバー

ママさんコーラスに男性初出場

6月27日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 5月16日0:00更新

  • 5月2日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook