神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2018年8月30日 エリアトップへ

9月16日に片倉町で行われる第4回八王子流鏑馬の実行委員長を務める 磯沼 孝さん 小比企町在住 68歳

公開:2018年8月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
磯沼 孝さん

自然体の中心に武道

 ○…八王子流鏑馬(やぶさめ)に参加したのは2回目開催の2016年から。翌年の3回目には実行委員長となった。「面倒見がいい」「頭の回転が早い」「ざっくばらんな性格」「敵を作らない」と周囲から推されての就任。しかし3回目となる昨年は台風で中止に。「委員長になったのに、1度もできないんじゃ可哀そう、ってみんなが同情してくれたから今回も続投」と悔しさを吹き飛ばしてユーモアに変える。裏表のない人柄に自然と人が集まってくる。

 ○…高校を卒業し、国鉄(当時)で19年間働いたが民営化を機に退職。「泊り仕事が嫌だったし退職金も高かったからね」。辞めてからは自営業をスタート。市場の人材派遣の仕事、喫茶店、植木屋、ビルメンテナンス、発泡スチロールを溶解する仕事など多岐にわたるが「損も得もプラスマイナスゼロだったな」と総括。趣味はゴルフ、テニス、カラオケ、骨董品収集など多彩だ。結婚は3回。子どもは3人いて、今も交流があるという。自然体で経歴を語る。

 ○…「自分に正直に生きてきたが筋は通してきた。人を騙すようなことはしたくない」。その中心にはいつでも武道の心があった。趣味の「居合(いあい)道」は20代の頃から親しんだ。3年前、鹿島神宮(茨城県)の流鏑馬に先立って行われた「居合・抜刀」の演舞を見て「心の底から燃え上がった」ことから居合を再開。そのときに手伝いに来ていた八王子流鏑馬の関係者に誘われたのが参加のきっかけだ。

 ○…「自分のしていること(流鏑馬)は時代に逆行しているのかも。でも、伝統を多くの人に知ってほしい。知らないのはもったいない」。まだまだ、やりたいことが沢山ある。今年から八王子の郷土刀「下原刀(したはらとう)」を知ってもらう活動も始めた。「年寄りには伝える義務があるからね」

八王子版の人物風土記最新6

馬場 浅雄さん

八王子馬上弓武道推進委員会の会長を務める

馬場 浅雄さん

大楽寺町在住 71歳

4月10日

倉上 由香さん

旗揚げから10周年を迎えた社会人劇団「パフォーマンス集団ヨロコンデ」の代表を務める

倉上 由香さん

大和田町在住 53歳

4月3日

崎田 恭哉さん

食文化ミュージアムに認定された「道の駅 八王子滝山」の駅長を務める

崎田 恭哉さん

市内在住 61歳

3月27日

松井 秀夫さん

第55回市民レク大会を開催した八王子市レクリエーション協会の会長を務める

松井 秀夫さん

本町在住 75歳

3月20日

加藤 敏雄さん

関戸公民館(多摩市)で開かれる演劇「夜の来訪者」に出演する

加藤 敏雄さん

東中野在住 77歳

3月13日

河田 裕子さん

60年以上の歴史を持つ八王子交通安全協会女性部会の部会長を務める

河田 裕子さん

犬目町在住 70歳

3月6日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

    0

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月10日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook