神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2019年3月21日 エリアトップへ

縄文時代にも「多摩NT」? 周辺より多い960の遺跡

文化

公開:2019年3月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
所属する博物館の土器を手にする甲田さん
所属する博物館の土器を手にする甲田さん

 縄文時代(約1万5千年〜2千数百年前)のものとされる、竪穴式住居や野生動物を捕獲するための落し穴などが、多摩ニュータウンでは八王子市街地や近隣の府中市などと比べて数多く発掘されているという。ニュータウンエリアは当時も「集合住宅」地だったのか――。

 同ニュータウンは、稲城や多摩市から町田にまたがる3千ヘクタール近くに及ぶ集合住宅地などを指し、市内では南大沢や堀之内などが含まれる。

 その開発に伴って行われている発掘調査では、縄文時代のものとされる、竪穴式住居やシカやイノシシを捕らえるための落し穴などの遺跡が現在までに960カ所以上発見されているという。

 考古学を研究する、大塚・帝京大学総合博物館の甲田篤郎さんは「その数は周辺に位置する、八王子市街地や府中・調布などよりも多く密集しており、当時たくさんの人が暮らしていたと推測できます」と話す。

水源が理由

 ではなぜ、多くの人が住んでいたのか――。

 甲田さんによると、その理由の一つに水源に恵まれていたことが挙げられるという。現在のニュータウンがあるエリアには、多摩川や大栗川などの「元流」となる水場が周辺地域よりも数多く点在していたことから、水を求めて動物たちが、そしてそれを捕えようとする人々が暮らすようになったと思われる、と甲田さんは指摘する。

縄文以降は平地へ

 ただ現在、ニュータウンに多くの人が住むのはその「名残」ではないと甲田さんは笑う。

 生活様式が変化し、食物を得る手段が、狩猟型から農耕を営む形へと変わっていったことから、縄文時代以降は、起伏に富むニュータウンエリアの多摩広陵地よりも、田畑を耕すのに適する、八王子市街地などの平地へと人々が移り住んでいったと考えられるのだという。「平安時代には、現在の府中に今でいう東京都庁のような『役所』があり多く人が住んでいたようです。その頃のニュータウンエリアには遺跡から見る限り、瓦をつくる職人などが多くいたみたいですね」と甲田さん。

これからの指針に

 多摩ニュータウンが産声を上げたのは1970年代初頭。高度経済成長期を迎え、地方から都心に人が流れてくるようになり多摩地域の居住環境を整える目的などによって開発が進み現在に至るが、甲田さんは「私たちの足元には縄文時代以降の人々の痕跡が埋まっており、それら先人たちの生活を学ぶことはこれから街づくりを進める上での指針の一つになってくれると思います」

同館にある、帝京大学八王子キャンパス(大塚)の下から発掘された遺跡
同館にある、帝京大学八王子キャンパス(大塚)の下から発掘された遺跡

八王子版のトップニュース最新6

闇バイト、対策強化中

八王子市

闇バイト、対策強化中

3警察署 各地区で啓発活動

11月21日

不登校児の親 孤立防げ

不登校児の親 孤立防げ

鑓水小保護者ら 活動1周年

11月21日

日光東照宮で木遣奉唱

八王子消防記念会

日光東照宮で木遣奉唱

66年ぶり、はしご乗りも

11月14日

創立130周年を祝う

八王子商工会議所

創立130周年を祝う

240人集い、盛大に

11月14日

米づくりの歴史つないで

高月町

米づくりの歴史つないで

NPOが初の体験ツアー

11月7日

「てくポ」で最優秀賞

八王子市

「てくポ」で最優秀賞

アプリ活用した健康施策

11月7日

向こう3軒両隣、互近助づきあい

12月13日(金) 一般参加可の研修会を実施 参加者募集中!

https://chojiren-hachioji.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月21日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook