八王子青年会議所(JC)が3月14日に行った例会でパネルディスカッションがあった。「主体的な市民を増やしたい」という考えから、洋菓子店経営者・渡辺純さん、「八王子朝市」の仕掛け人である高井智治さん、市都市戦略課の川上寧子さんをパネラーに招いた。テーマは「八王子活性化実現のために」。まちの可能性に対して前向きな意見の発表が続いた。
八王子で最初の子ども食堂を立ち上げた実績もある高井さんは「本当はすでに活性化していて、それをどうつないでいくのかが課題」と熱弁。川上さんは「可能性も資源も沢山ある。夢を語れる人たちを増やすことが大切」と話した。渡辺さんは「駅から5分のところに安く借りられる物件もある。若い人にはチャンスがあるまち」と指摘した。
また、旧市街地とニュータウンを結ぶ方法などについても話が及んだ。
「未来の八王子」再考も
元々は2013年にJCが開催した市民参加型企画「みんなで創ろう!未来の八王子」に影響を受けた渡辺さんが翌日に同名のFB(フェイスブック)ページを立ち上げたのがきっかけ。その縁から今回の例会につながった。「(FBは)当初は議論が多かったが、最近はイベント告知がほとんど」なことから、ディスカッションは新たな市民発信の形を模索する意味もあった。
湘南巻き爪矯正院 八王子院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
<PR>
八王子版のローカルニュース最新6件
|
|
着物リメイク作品を展示4月24日 |
|
|
|
|
<PR>