神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2019年9月26日 エリアトップへ

拓殖大学教授で筑摩書房から新書「日本を救う未来の農業」を上梓した 竹下 正哲(まさのり)さん 打越町在住 48歳

公開:2019年9月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
竹下 正哲(まさのり)さん

危機にこそ希望はある

 ○…出版のきっかけは「日本の農業は壊滅するかもしれない」という危機感だ。「オランダのトマトは同じ面積で日本の8倍採れます。当然価格も安くなる」。すでに世界では衛星画像やクラウドシステムを使った効率的な農業が当たり前になっているという。「『AI農業など邪道』という意見もあるでしょう。私も同意です。しかし、正しいものが生き残るとは限らない。進化しなければいけない」

 ○…千葉県出身。北海道大学に進み、大学院修士課程修了後に青年海外協力隊としてエチオピアに。そこで目の当たりにしたのは貧しさから、協力隊が植林した苗を抜いて薪として使う現地の人々の生活だった。「畑や果樹など収穫できるものでないといけない」。この思いが復学して改めて農業を学ぶきっかけになった。

 ○…20歳頃から小説家を志望し、復学した大学院時代の29歳のときに第15回太宰治賞を受賞。しかし、それだけでは暮らしていけなかった。30歳を過ぎても定職に就けず、「明日のパンも買えない」ほど貧しかった。そんな中、それまで見向きもしなかったリンカーンやエジソンなど偉人の本を読み漁った。「みんな挫折していた。共通する答えは『心のありよう』だった」。それからは「心だけはハッピーに」と前を向いたところ、一時はあきらめかけた博士号を取得。大学講師の職も得た。

 ○…拓殖大学で「日本唯一の文系の農業」を開拓。当初は「理論は知っていても栽培方法を知らなかった」。そこで地元農家に弟子入りもした。学生を連れて山梨県の農家集団と一緒に耕作放棄地を復活させる企画も始動。学生が会社を立ち上げて収益を上げる予定だ。「ビジネスとして成立すれば、若者も入ってくる」。農業が危機的だからこそ、変革のチャンスでもあると希望を見出している。

八王子版の人物風土記最新6

倉上 由香さん

旗揚げから10周年を迎えた社会人劇団「パフォーマンス集団ヨロコンデ」の代表を務める

倉上 由香さん

大和田町在住 53歳

4月3日

崎田 恭哉さん

食文化ミュージアムに認定された「道の駅 八王子滝山」の駅長を務める

崎田 恭哉さん

市内在住 61歳

3月27日

松井 秀夫さん

第55回市民レク大会を開催した八王子市レクリエーション協会の会長を務める

松井 秀夫さん

本町在住 75歳

3月20日

加藤 敏雄さん

関戸公民館(多摩市)で開かれる演劇「夜の来訪者」に出演する

加藤 敏雄さん

東中野在住 77歳

3月13日

河田 裕子さん

60年以上の歴史を持つ八王子交通安全協会女性部会の部会長を務める

河田 裕子さん

犬目町在住 70歳

3月6日

南澤 剛至(つよし)さん

「学校林」に関する調査成果を研究発表展に出展し最優秀賞を受賞した

南澤 剛至(つよし)さん

聖パウロ学園高等学校2年 17歳

2月27日

求人特集sponsored by 求人ボックス

カット専門店の理容師/土日休みの希望もOK!/固定給制で安定

QB HOUSEイトーヨーカドー南大沢店 キュービーネット株式会社

東京都 八王子市

月給30万円~45万6,000円

正社員

40代以上のスタッフ7割/95%が店長主婦さん/職場転居伴う転勤なし/とんかつ さぼてんの店長候補

とんかつ新宿さぼてん めじろ台京王ストア店

東京都 八王子市

月給24万3,800円~31万2,700円

正社員

カット専門店の美容師/ノルマなし・固定給制

QB HOUSE セレオ八王子店 キュービーネット株式会社

東京都 八王子市

月給30万円~45万6,000円

正社員

現場作業員/賞与3か月分支給/子育てスタッフ活躍中!完全週休2日制

株式会社コア八王子

東京都 八王子市

月給25万円~50万円

正社員

カット専門店の理容師

QB HOUSEビバホーム八王子多摩美大前店 キュービーネット株式会社

東京都 八王子市

月給30万円~45万6,000円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

    0

  • 4月18日0:00更新

    0

  • 12月14日0:00更新

    0

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月3日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook