神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2020年4月16日 エリアトップへ

情報発信で地元飲食応援 有志「弁当サイト」立ち上げ

経済

公開:2020年4月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
サイトを紹介する高倉さん(左)と高井さん
サイトを紹介する高倉さん(左)と高井さん

 新型コロナウイルス感染拡大への懸念から利用者が減少している地元飲食店を応援しようと、有志がデリバリーやテイクアウトの情報を集約しWEBで発信し始めた。主なサイトとして「八王子お弁当カタログ」(フェイスブック)と「ハチオウジ イーツ」がある。どちらも市内の飲食店を対象に紹介しており、オーナーは掲載料などがかからない。

「好きな店残したい」

 八幡町で眼鏡店を営む高倉一郎さんは、先月29日からフェイスブックのグループ「八王子お弁当カタログ」をスタートした。登録した飲食店が自店のメニューなどを投稿する形式だ。

 「本来なら予約がないと入れない地元の一流店の料理が弁当で食べられるなんてすごいと思いませんか」。コロナの影響で新たにテイクアウトやデリバリーを始めた店が増えたことから、高倉さんは「週に一度の贅沢」としてお弁当を食べるように。その魅力を多くの人に知ってほしくて立ち上げた。メンバー数は400人以上。約70の店舗が参加している(4月10日現在)。「自分の好きな店になくなってほしくない。飲食店は町の生命力」

独自の配達文化を

 4月7日からスタートした「ハチオウジ イーツ」(https://www.hachioji-eats.com/)は登録した飲食店のメニューや店舗情報が掲載されているもの。発起人の高井智治さんは「ネットで『八王子 デリバリー』と検索してもチェーン店が多く、魅力あふれる個人店はなかなかヒットしない」と立ち上げたきっかけを話す。

 高井さんは障害者福祉サービス団体の代表理事をしており、「街の活気がなくなると、巡り巡って私たちにも影響する」と危惧する。「自粛ムードだからこそ、飲食店ではなく私のような外部の人間が運営する必要があった」。掲載申し込みは47件あり、順次掲載していくという(同日現在)。「サイト上に載ることで店舗同士お互いの情報交換にもなる。独自のデリバリー文化ができれば」と期待する。

 「お弁当カタログ」を利用している中華料理店・東華飯店(明神町)を営む顧興芳(こうしんほう)さんは「今できることの1つはテイクアウト。色々な方法で知ってもらえるのはとてもありがたい」と話した。

八王子版のトップニュース最新6

男子団体30年ぶり全国へ

明八ゴルフ部

男子団体30年ぶり全国へ

高校生「緑の甲子園」に挑む

6月27日

アウトレット継続へ

南大沢駅北側都有地

アウトレット継続へ

事業者に三井不動産を選定

6月27日

回転寿司大会で優勝

独楽寿司

回転寿司大会で優勝

「断トツ」 外国人部門制す

6月20日

高久瞳さんが金メダル

カヌー日本代表

高久瞳さんが金メダル

フリースタイルW杯で快挙

6月20日

採蜜最盛期迎える

石川町養蜂家

採蜜最盛期迎える

若手奮闘 地産地消目指し

6月13日

市立小中 給食費無償化へ

八王子市

市立小中 給食費無償化へ

6月議会に補正案提出

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook