神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2023年5月4日 エリアトップへ

パラ卓球選手 七野一輝さん 転機受け入れ、常勝誓う

スポーツ

公開:2023年5月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
松が谷卓球場で、数々のメダルを前に思いを語る
松が谷卓球場で、数々のメダルを前に思いを語る

 車いすのタイヤを操り、瞬時に球の到達点に先回り。大きく体をのけぞらせ、スマッシュを決める--。ここ、松が谷団地内のコミュニティ拠点「まつまる」にある「松が谷卓球場」は、車いす対応のバリアフリー台があり、愛好者だけでなくパラ五輪を目指すアスリートも日夜集う。

◇   ◇

 その一人、七野一輝さん(24)は先日、グリーンアリーナ神戸で行われた「全日本オープンパラ卓球選手権大会(肢体の部)」の個人戦・車いす使用の部で優勝を飾った。生まれつき両足に障害があり、もともと「クラッチ」と呼ばれる杖をついて競技を行う「立位クラス」で戦っていた七野さん。クラッチを支えるのに左手を使うため、サーブのときはラケットを持つ右手で球をトスしていた。さらに自由のきかない左手付近を狙われることも多く、思うようにプレーできないことがあった。

 中学から卓球を始め、2016年からはパラ卓球の国際大会に出場。実力は備えているものの、21年には東京パラリンピックの最終予選決勝で敗れ、代表選手に選ばれなかった苦い思い出がある。そんな矢先の昨年4月、練習中に転倒。もともと外れやすかった股関節がさらに外れやすくなってしまった。このまま立位で競技するには転倒などのリスクが大きい。七野さん自身、障害の状況に応じてクラスを変えることは念頭に入れていたが、このけがをきっかけに車いすの部に転向することを決断。転機を前向きにとらえ、「(全ては)大好きな卓球を続けるため」と、立位で習得した技術を車いすでも発揮できるよう徹底的に体に叩き込んでいった。

 松が谷卓球場の運営者で、21年度までパラ卓球(肢体不自由者)の日本代表チームの監督を務めていた新井卓将さんは「立位から車いすに転向、というと一般的には動けなくなる印象があるが、七野は左手が自由になった分、逆に動ける幅が広がった」と分析する。その読みどおり、全日本の直前、同じ3月に行われたイタリアとスペインでのオープン戦では、「転向後すぐのスタートダッシュが肝心だと思った」という気合いを見せつけ、個人の部で両方優勝という偉業を成し遂げた。

 その上での、今回の全日本個人の部優勝。大舞台で3優勝を収めた若き挑戦者の次なる目標は、24年のパリパラリンピック。前回の雪辱を胸に、全力を出し切るのみだ。

イタリアオープンを戦う七野さん=本人提供
イタリアオープンを戦う七野さん=本人提供

八王子版のローカルニュース最新6

浅川で遊ぼう

浅川で遊ぼう

8月6日 夕やけ小やけで 

6月29日

元新一騎打ちか

都議補選

元新一騎打ちか

あす28日告示

6月27日

滝田氏が立候補表明

都議補選

滝田氏が立候補表明

6月27日

ゆるスポで遊ぼう

ゆるスポで遊ぼう

7月7日 帝京大で

6月27日

ファンクラブに新会員枠

ビートレインズ

ファンクラブに新会員枠

65歳以上対象

6月27日

「ごちゃまぜ思想」を鑓水から

御殿峠プロジェクト

「ごちゃまぜ思想」を鑓水から

多摩養育園 足利理事長に聞く

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook