神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2023年12月14日 エリアトップへ

「漢字文通」1000日 川口町在住 小林さん・瀬沼さん

社会

公開:2023年12月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
難読問題を出す瀬沼さん(右)と、それに回答する小林さん。問題は「八重葎(やえむぐら)」「水蠆(やご)」など
難読問題を出す瀬沼さん(右)と、それに回答する小林さん。問題は「八重葎(やえむぐら)」「水蠆(やご)」など

 「毎朝ポストに漢字の問題が書かれた紙が届く。それを解いて、夕方ごろ瀬沼さんに電話しないとね」--。

 川口町の一角で、ひっそりと続いている文通がある。文通といっても、やりとりをしているのは「漢字問題」。元高校教諭の瀬沼秀雄さん(74)が漢字の難読問題を紙に書き、翌日、近所に住む小林修さん(86)宅の郵便受けに直接投函するのだ。小林さんも、72歳まで創価大学(丹木町)で教壇に立っていた元教職員。辞書で読みを調べ、その日の夕方ごろ、瀬沼さんに電話して「答え合わせ」するのが日課だ。瀬沼さんは、「(文通は)かれこれ1000日以上続いている。コロナ下から始まったので、細かく言うと1200日くらい」と話す。

 ちょうどひと回り年齢が離れている2人。文通のきっかけは何だったのか。もともと同じ町内で顔見知り。小林さんが地域のシニアクラブで行う発表会で、「漢字にまつわるおもしろい話」を披露。それを偶然瀬沼さんが見た。「これ読めますか、あぁこう読むのか、というやりとりが始まった」と小林さんは話している。

「脳トレに最適」

 家が近かったこともあり、「1日単位の文通」がスタート。問題は1枚に10問ほど。瀬沼さんは、漢字検定の上位級の問題を電子辞書などから選定。これまで1万問以上を出してきたという。「最近は未出題の問題が減りすぎて、『伯林』など地名まで到達している」。小林さんのことを「先輩でもあり、探究心がすごい」と尊敬の念を抱く。小林さんも「難しければ難しいほど、調べるのに没頭する」といい、派生語まで調べていくうちに2時間経っていたこともあるという。「出す方も解く方も脳トレに最適」と互いに笑い合った。

 瀬沼さんは旅行が趣味で、コロナが5類に移行した今年、1週間ほどドイツに。そのときも出発前にまとめて問題を投函した。小林さんは「盆も暮れもありゃしない。でも、付き合ってくれる瀬沼さんには感謝している。命の限りは続けていきたい」と話す。

八王子版のローカルニュース最新6

「お気に入りのトイレ教えて」

八王子商工会議所

「お気に入りのトイレ教えて」

八王子トイレ大賞 初開催

6月27日

元新一騎打ちか

都議補選

元新一騎打ちか

あす28日告示

6月27日

滝田氏が立候補表明

都議補選

滝田氏が立候補表明

6月27日

ゆるスポで遊ぼう

ゆるスポで遊ぼう

7月7日 帝京大で

6月27日

ファンクラブに新会員枠

ビートレインズ

ファンクラブに新会員枠

65歳以上対象

6月27日

「ごちゃまぜ思想」を鑓水から

御殿峠プロジェクト

「ごちゃまぜ思想」を鑓水から

多摩養育園 足利理事長に聞く

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月27日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook