児童266人が卒業坐禅 文化
光明学園、雲龍寺で
山田町にある雲龍寺で3月12日、社会福祉法人多摩養育園が運営する光明学園の「卒業坐禅」が行われた=写真。 光明学園は、同法人が運営する...(続きを読む)
3月27日
光明学園、雲龍寺で
山田町にある雲龍寺で3月12日、社会福祉法人多摩養育園が運営する光明学園の「卒業坐禅」が行われた=写真。 光明学園は、同法人が運営する...(続きを読む)
3月27日
ビートレインズ
3月29・30日は「八王子市民デー」
バスケB3・東京八王子ビートレインズが3月29日(土)・30日(日)、エスフォルタアリーナ八王子(狭間町)でホーム戦を「八王子市民デー」として実施する。...(続きを読む)
3月27日
大善寺で文化講座
大善寺(大谷町1019の1)が開く文化講座「お寺の学校」が、4月19日(土)に開かれる。バイオリニストの磯田ひろみさんを講師に招き、「音楽はいつもそばに...(続きを読む)
3月27日
道の駅 八王子滝山
東京都内で唯一の道の駅 八王子滝山(崎田恭哉駅長=人物風土記で紹介)が3月14日、文化庁の「食文化ミュージアム」に認定された。...(続きを読む)
3月27日
市内小中学校の合唱祭
市内小中学校の合唱祭が3月20日に南大沢文化会館の主ホールで開かれ、小学校4校と中学校7校が参加して声高らかに歌声を披露した。...(続きを読む)
3月27日
堀之内こぶし緑地で
地域に群生している竹をテーマにした、子どもと家族のためのイベント「竹たま里山まつり」が、3月20日(木・祝)に堀之内こぶし緑地と堀之内寺沢里山公園で開催...(続きを読む)
3月20日
【工藤夕貴さん、八王子へ凱旋!ディナーショー開催記念インタビュー】
八王子市出身の俳優で歌手の工藤夕貴さんが4月20日(日)、八王子エルシィでディナーショーを行う。ムード歌謡で知られるロス・インディオスとコラボし、新曲「コモエ...(続きを読む)
3月20日
ビートレインズ
総来場者数は3万7888人に
プロバスケ男子B3・東京八王子ビートレインズが3月15・16日の2日間、狭間町にあるエスフォルタアリーナ八王子でアースフレンズ東京Zと対戦。15日は、第1クォ...(続きを読む)
3月20日
第55回八王子レク大会
八王子市レクリエーション協会(松井秀夫会長=人物風土記で紹介)主催の「第55回八王子市民レクリエーション大会」が3月2日、クリエイトホールで行われた。...(続きを読む)
3月20日
市民自由講座「探求しよう! 由木の自生植物 おさんぽ植物調査のすすめ」が、4月25日(金)に市生涯学習センター南大沢分館で催される。午後2時から4時まで。...(続きを読む)
3月20日
善照寺で数珠作り
流産や死産などで赤ちゃんを亡くした家族のためのグリーフ(悲嘆)ケアイベント「小さな赤ちゃんのための数珠作りワークショップとグリーフシェア会」が、2月23日に堀...(続きを読む)
3月13日
市教育委員会表彰
「令和6年度八王子市教育委員会表彰」の表彰式が、3月8日に市役所で催された。この1年間にスポーツや文化の各分野で優秀な成績を収めたり、ボランティア活動などで他...(続きを読む)
3月13日
高尾LC
小・中学生の参加者募集
安全な専用のギアとロープを使って、木登りにチャレンジ。小・中学生を対象にした「ツリークライミング体験会」が、4月26日(土)に富士森公園こども広場(台町...(続きを読む)
3月13日
あやめ会と澤井織物がコラボ
「八王子でつくる」をキーワードに、新しい名産品「八王子デニム」を製作する計画が昨年から始まっている。桑都テラス(中町)で「100圓ラーメン」などを手がける(株...(続きを読む)
3月13日
パイロットクラブが主催
障害のある人が日頃の成果を披露する「マルベリーハートフルフェスタ」が3月8日、クリエイトホール(市生涯学習センター)で行われた。主催はマルベリー東京パイロット...(続きを読む)
3月13日
第23回八王子まちゼミ
地元専門店の知識やワザを楽しく学べる「第23回八王子まちゼミ」の申し込み予約受付が、3月16日(日)から各店で始まる。 開催期間...(続きを読む)
3月13日
ビートレインズ
総来場者数、達成目前に
今季、総来場者数の目標を3万9000人に定め、スローガン「39000(サンキューオーオーオー)」を掲げてきた東京八王子ビートレインズ。ホーム戦20試合を消化し...(続きを読む)
3月13日
ビートレインズ ホーム2連勝
東京八王子ビートレインズが3月1・2日、エスフォルタアリーナ八王子でヴィアティン三重と対戦。92―80、89―81と、2連勝を飾った。成績は18勝22敗で17...(続きを読む)
3月6日
宗関寺が開眼供養
破損していた北条氏照の供養塔と、その家臣の墓の修繕工事が完了し2月26日、管理する宗関寺の檀家や関係者らが集まり開眼供養が行われた。開眼供養とは、新しく用意し...(続きを読む)
3月6日