神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2018年3月8日 エリアトップへ

多摩市 「健幸(けんこう)」実現へ 126人受験 全国初の独自検定

社会

公開:2018年3月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
阿部市長から合格証が手渡された
阿部市長から合格証が手渡された

 誰もが健康で幸せを実感できる「健幸都市」の実現へ――。その取り組みを進めている多摩市は2月24日、桜美林大学多摩アカデミーヒルズで、全国の自治体で初となる独自の「ライフウェルネス検定」を実施した。定員を超える126人が受験し、受験者全員に合格証が手渡された。

 市では昨年12月、健幸まちづくりの一環として、オリジナルのテキスト「あなたの『生き方・老い方』応援本」を制作。「今の社会」についてや「食・運動・学び・活動」に焦点をあてた知見や知恵、日々の生活の生活で取り入れることのできるアドバイスなど、40歳以降を念頭に、基本的な健康知識から終末期のことまでが描かれている。1冊500円で市内の書店で販売したところ、好評だったことから重刷して現在も販売を行っている。

 今回の検定は、そのテキストをもとに、様々な健康知識やフレイル予防を学んでもらおうと実施されたもの。当日は、まずテキストの監修を務めた桜美林大学老年学総合研究所の所長で、同大学院教授の鈴木隆雄氏による基調講演が行われた。「よりよく生きるための老年学」と題し、鈴木氏は年齢や男女で老化に差があること、フレイルや認知症、その予防についてなどに触れながら「わくわくすること、新しく学ぶことが大事」と話した。

 その後、緊張感漂う中で検定が行われ、受験者は悩みながらも問題を解いていった。終了後には東北大学公共政策大学院教授でILC上級企画研究アドバイザーの白川泰之氏、多摩市健幸まちづくり政策監の安里賀奈子氏による答え合わせと解説が行われ、受験者全員に合格証が贈られた。

 受験者代表として阿部裕行多摩市長から合格証を受け取った小林アイ子さんは「講演はわかりやすかったけど、試験の方は解けるかドキドキした。少しずつ健康が下向きになってきていたので、今日の講演や検定で学んだことを活かしてこれ以上落ちないように気をつけていきたい」と感想を話していた。

 初の試みとなった今回の検定を振り返り、安里政策監は「本の売れ行きも含め、予想を超える大勢の方に受験いただき、改めて多摩市の方の意識、ポテンシャルの高さを実感した。市民力の高い多摩市でなら、健幸都市を実現しうると確信できた」と話した。

答え合わせをする受験者
答え合わせをする受験者

多摩版のトップニュース最新6

ベーレン東京ポニー 発足

中学硬式野球

ベーレン東京ポニー 発足

育成を重視したリーグに

4月3日

多摩中央公園 グランドオープン

多摩中央公園 グランドオープン

あさって5日 憩いの場に

4月3日

卒業生に贈るドローンショー

卒業生に贈るドローンショー

多摩大附属聖ヶ丘中高で

3月20日

市内企業の健康経営支援

多摩市

市内企業の健康経営支援

商議所、生命保険会社と連携

3月20日

各地で4車線化工事進む

南多摩尾根幹線 多摩稲城特別号

各地で4車線化工事進む

南野陸橋(仮称)が架かる

3月14日

巨人2軍新拠点が開業

ジャイアンツタウン構想 多摩稲城特別号

巨人2軍新拠点が開業

稲城市矢野口に

3月14日

求人特集sponsored by 求人ボックス

スシローぐりーんうぉーく多摩店/週2日、1日3時間からOK/スシローバイト/キッチンスタッフ/未経験OK/給与前払い制度あり

株式会社FOOD & LIFE COMPANIES

東京都 多摩市

時給1,200円~1,500円

アルバイト・パート

障がい者採用/経理事務

東京グリーンシステムズ株式会社

東京都 多摩市

年収217万円~271万円

契約社員

時給2650円/夜勤有り×シフト 通信設備全般を監視や復旧対応

株式会社スタッフサービス ITソリューションブロック

東京都 多摩市

時給2,650円

派遣社員

訪問介護定期巡回の介護職員ヘルパー/社会保険完備/交通費支給/多摩市

株式会社スマイルパーム

東京都 多摩市

月給26万円

正社員

保育士/フルタイム/派遣/私立認可保育園/HA1/東京都町田市

株式会社明日香

東京都 多摩市

時給1,480円~

派遣社員

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

    0

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月3日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook