多摩版
掲載号:2018年11月1日号
文化の日を中心に11月30日(金)まで開催されている「東京文化財ウィーク2018」。期間中は、都内全域の文化財が公開され、様々な企画事業などが行われている。
多摩市では11月11日(日)、午前10時〜午後3時、小野神社(一ノ宮1の18の8)で都指定有形文化財・彫刻の「木造随身倚像」が特別に公開される(雨天の場合、公開時間の変更等あり)。
普段は非公開の中で、年に一度、この日だけ公開される「木造随身倚像」。日本古来の新道の神々の像のひとつで、同神社の像は神を警護する近衛像といわれている。今回公開されるのは2つの像で、鎌倉時代、江戸時代に制作されたものとされている。室町時代以前の随身像は都内でも資料が少なく、貴重な資料だという。当日は、現地での解説もあり。
解説カードを設置
また、11月30日までの期間中、通年で公開されている市内の3つの文化財で、特別に解説カードが設置されている。
対象となっている文化財は、都指定史跡の稲荷塚古墳(恋路稲荷神社/百草1140の1外)と、霞ノ関南木戸柵跡(熊野神社/関戸5の35の5)、都指定天然記念物の平久保のシイ(平久保公園/落合4の22)。時間は、午前9時30分〜午後4時。なお、いずれの場所も、現地に駐車場がないため、見学は公共交通機関の利用を。
詳細の問い合わせは、市教育委員会文化財係【電話】042・338・6883へ。
多摩市では11月11日(日)、午前10時〜午後3時、小野神社(一ノ宮1の18の8)で都指定有形文化財・彫刻の「木造随身倚像」が特別に公開される(雨天の場合、公開時間の変更等あり)。
普段は非公開の中で、年に一度、この日だけ公開される「木造随身倚像」。日本古来の新道の神々の像のひとつで、同神社の像は神を警護する近衛像といわれている。今回公開されるのは2つの像で、鎌倉時代、江戸時代に制作されたものとされている。室町時代以前の随身像は都内でも資料が少なく、貴重な資料だという。当日は、現地での解説もあり。
解説カードを設置
また、11月30日までの期間中、通年で公開されている市内の3つの文化財で、特別に解説カードが設置されている。
対象となっている文化財は、都指定史跡の稲荷塚古墳(恋路稲荷神社/百草1140の1外)と、霞ノ関南木戸柵跡(熊野神社/関戸5の35の5)、都指定天然記念物の平久保のシイ(平久保公園/落合4の22)。時間は、午前9時30分〜午後4時。なお、いずれの場所も、現地に駐車場がないため、見学は公共交通機関の利用を。
詳細の問い合わせは、市教育委員会文化財係【電話】042・338・6883へ。
多摩市 「東京文化財ウィーク2018」 小野神社「木造随身倚像」特別公開
2018年11月11日〜
10:00開始 〜 15:00終了
東京都多摩市一ノ宮1-18-8
費用:無料
問い合わせ先:多摩市教育委員会教育振興課文化財係
TEL:042-338-6883
多摩版のローカルニュース最新6件
サイバー犯罪へ備え11月1日号 |
生きがいづくり・医療連携の推進を11月1日号 |
栄養状態を計測・解説11月1日号 |
なな山緑地の「植物標本」紹介11月1日号 |
包丁研ぎやミニ上棟式も11月1日号 |
市民ができる「おもてなし」とは11月1日号 |