神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2018年12月13日 エリアトップへ

二人三脚で生み出す幻想譚 市内在住の大池昌史さん 銅版画作家デビュー

文化

公開:2018年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
大池昌史さん(左)と母親・レエナさんのユニット「MAYA」で作品を制作
大池昌史さん(左)と母親・レエナさんのユニット「MAYA」で作品を制作

 市内在住の大池昌史さん(28)の銅版画作家デビューとなる展覧会「二人の作家が共鳴し合う銅版画の世界」が11月22日から28日まで、京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店7階にある京王ギャラリーで開催された。

 大池さんは、アメリカのボストン出身。中度の知的障害があり、幼い頃から、音楽家で画家でもある母親のレエナさんと一緒に、自身の愛称でもある音楽グループ「MAYA」で活動を行っていた。18歳の頃から銅版画に挑戦し、単独で、時にはレエナさんと二人三脚でユニット名「MAYA」として作品を制作。制作初期に生み出された作品『WHY?』は、「第13回全国蔵書票展」の日本書票協会賞を受賞するなど、紡ぎ出す作品の数々は「心の小箱からわき続けるやさしい美しい感性を形にしている。その心が行う行為が見える形になり、銅版画が語りかけてくれる」と専門家から評されている。

「皆さんに愛されるキャラクターを」

 今回の展覧会は、昌史さんにとってギャラリーで初めての個展。「いろいろな方が来てくれて嬉しい」と昌史さん。以前から二人を知る人たちだけでなく、同店に買い物に訪れた人たちも数多く来場し、その作品の数々に魅了され、購入していく人たちもいた。レエナさんは「皆さんと会場でお話しできて嬉しい」と話す。

 銅版画は、誰にでもなじみやすく、障害があっても描くことができるものだという。絵を描くことが好きな昌史さんは、猫やアルマジロ、ワニなど動物を描くことが多く、それをレエナさんが銅板に転写して、昌史さんがなぞっていく。時には、レエナさんが背景を描いたりと、その時の自由な発想で創り出す作品は、幻想的でファンタジックなものばかりだ。

 「好きなように描いている。絵を描くのは楽しい」と話す昌史さん。レエナさんは「10年経つけど、楽しくて仕方ないみたい。この先、この才能を伸ばしていき、続けていけるような環境をつくっていければ。いろいろなものを描きながら、描くことの多い動物をあたためつつ物語にして、皆さんが癒され、皆さんに愛されるキャラクターにしていきたい」と今後に向けて抱負を語った。

銅版画作品『Adagio』
銅版画作品『Adagio』

多摩版のローカルニュース最新6

太陽光パネル設置義務化

東京都

太陽光パネル設置義務化

対象は新築戸建 今年度から

4月25日

五十嵐監督作品を上映

五十嵐監督作品を上映

5月3日、ベルブホール

4月17日

パルテノン多摩で「名曲物語」

ピアノリサイタル

パルテノン多摩で「名曲物語」

市内在住、西尾さん出演

4月17日

入園式で笑顔

入園式で笑顔

4月17日

永山で上映会「花束」

永山で上映会「花束」

5月30日、ベルブホール

4月17日

10周年公演 稽古に熱

社会人劇団ヨロコンデ

10周年公演 稽古に熱

観客参加型劇 7月より公開

4月17日

あっとほーむデスク

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook