神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2019年9月5日 エリアトップへ

児童が「模擬議会」体験 小4〜6年生16人 一般質問も

政治

公開:2019年9月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
議員のヒントをもとにクイズに挑戦する児童
議員のヒントをもとにクイズに挑戦する児童

 多摩市議会は8月20日、昨年に引き続き2回目となる「子ども夏休み議会探検」を実施し、16人の児童が模擬議会などを体験した。

 この企画は、議会運営委員会の若者プロジェクトチームが中心となって、子どもたちに議会や行政の仕組み、役割を知ってもらおうと実施したもの。前回は小学1年生から6年生を対象にしていたが、今回はより高度な内容で議会等を知ってもらおうと4年生から6年生までを対象に行った。

 当日は、はじめに議場で議会の定数や多摩市の人口などを、子どもたちにわかりやすいようにハローキティやラスカルのイラストを交えながら紹介。続いて行われた議会探索では、議長室など5つの部屋に多摩市の条例や女性議員の人数などを問う問題を用意。子どもたちは普段入ることのできない議会図書室などを見学しながら、議員のヒントをもとに、一緒に回った保護者も悩むほどの難問に挑戦していた。

 その後、議場に戻り、議会の仕組みをビデオで視聴し、模擬議会を体験。一般質問では、子どもたちから「意見が対立して喧嘩になることはないか」といった質問から「学校にクーラーをつけず道路工事ばかりを行うのはなぜか」など時には鋭い質問が寄せられると、答弁役の議員からは「難しいな」などとため息が漏れる場面もあった。

 今回体験した児童は「いろいろな仕組みや計画が知ることができて楽しかった」と満足そうに振り返った。また保護者も「子どもと一緒に経験したことで勉強になった。子どもとの会話が変わる」と感想を述べていた。

 プロジェクトチームリーダーの本間利江議員は「主権者教育、シチズンシップ教育の手助けになればと企画した。議会を身近に感じてもらい、興味を持ってもらう一歩になったのでは」と話した。

議場で模擬議会を体験した
議場で模擬議会を体験した

多摩版のローカルニュース最新6

相続・終活セミナー

相続・終活セミナー

唐木田駅前郵便局で

6月21日

保育園、学童保育とSDGs

寄稿

保育園、学童保育とSDGs

社会福祉法人こばと会 元井理事長

6月20日

地域に「航空」披露

地域に「航空」披露

桜美林大多摩キャンパスで催し

6月20日

海外の子どもたちを支援

海外の子どもたちを支援

家財整理業、高橋代表

6月20日

SDGsは「社会変革」

SDGsは「社会変革」

笑下村塾代表 たかまつななさん

6月20日

企業防災でSDGs

企業防災でSDGs

災害に持続可能な備えを

6月20日

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook