多摩ニュータウン
50年 市の発展に貢献 社会
人口増 インフラ整備進む
多摩市のおよそ6割が開発事業区域に含まれる多摩ニュータウンへの初期入居(諏訪・永山地区)が始まって26日で50年。開発により人口が増え、インフラが整備され...(続きを読む)
3月18日
多摩ニュータウン
人口増 インフラ整備進む
多摩市のおよそ6割が開発事業区域に含まれる多摩ニュータウンへの初期入居(諏訪・永山地区)が始まって26日で50年。開発により人口が増え、インフラが整備され...(続きを読む)
3月18日
諏訪の商店街で催し
みんなの手で交流場をつくろう--。そんな思いをもって、4月1日にオープンする施設店舗の壁塗りを行う催し=写真=が諏訪名店街(諏訪)内店舗で実施された...(続きを読む)
3月18日
落合・セレモニーホール多摩
19日からの3日間
落合にある、多摩市市民葬・指定取扱店の「セレモニーホール多摩」は19日(金)からの3日間、葬儀の流れや家族葬について、喪主の役割などを学ぶことができ...(続きを読む)
3月18日
桜ヶ丘の山川さんが企画
桜ヶ丘在住の山川勇一郎さん=人物風土記で紹介=が取り組む、農業と太陽光発電事業を両立する「ソーラーシェアリング」の関連イベントが今月始め、相模原市で行われた。...(続きを読む)
3月18日
トップ関連記事
多摩NT 建て替えや移動販売車
現在も開発が進み、多摩市のほか、稲城や八王子にまで広がる多摩ニュータウンも初期入居から半世紀を超え、入居者の高齢化問題が取りざたされるようになっている。...(続きを読む)
3月18日
5月に スタートメンバーを募集
学校とは別に、子どもたちに学ぶ場を提供し、地域で育む「子ども大学」というドイツ生まれの概念。国内でも広がりつつあるが、5月には、多摩市を含む多摩地域の子どもた...(続きを読む)
3月18日
市企画「たましめし」各地で
4日、多摩市役所で市内飲食店の弁当や総菜、菓子などの受け渡しが行われた。新型コロナウイルスの影響を受け、売上が低迷する市内飲食店を支援しようと「食べて応援...(続きを読む)
3月18日
都議会報告
都議会 無所属・東京みらい 斉藤れいな
東京都議会にて現在、補正予算や新年度予算の審議が続いています。 新型コロナ感染症対策として、医療人材への特殊勤務手当の支給や、積極的疫...(続きを読む)
3月18日
タウンニュースでは、神奈川県の県央・県西エリアを中心に、移住情報をまとめた特別号を発行しました。新年度からの住まい探しや暮らし方の選択肢としてお役立...(続きを読む)
3月6日
多摩市ら観光協議会
先月、無料ガイドを発行
稲城、町田両市と多摩を含む3市で構成される「南多摩3市観光推進協議会」が先月、3つのエリアのスイーツやカフェなどを紹介する無料のガイドブックを発行。上々の人気...(続きを読む)
3月4日
都立 運動施設も
東京都は緊急事態宣言の期限である7日(日)まで、都立公園の駐車場を閉鎖する。新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とするもので、公園内の運動施設の利用も先月2...(続きを読む)
3月4日
多摩センターでパネル展
多摩市をホームタウンとする東京ヴェルディ(J2リーグ)の選手らがキャンプにのぞむ様子などを写したパネル展が先月末、落合の商業施設内で開かれた=写真。...(続きを読む)
3月4日
鶴牧在住・堀内さんが開発
鶴牧在住の中学生、堀内文翔さん=人物風土記で紹介=が飲食店用の集客アプリを開発。先月上旬から多摩市内の飲食店(4店舗)でサービスを開始した。...(続きを読む)
3月4日
多摩市
「まず共通HP」 人材交流も
多摩市は先月、隣接する7つの自治体と連携強化を図ることを発表。人口の減少による生産力の低下など、今後考えられる共通の課題に対して多摩流域の自治体が連携すること...(続きを読む)
3月4日
関戸の市国際交流センター
コロナ収束の祈りも込めて--。関戸の多摩市国際交流センターで現在、世界各国の国旗や、「冨嶽三十六景」の絵柄の折り紙でつくられた鶴が飾られている。...(続きを読む)
3月4日
店内33カ所 26日まで
八王子市の料亭「懐石鶯啼庵(おうていあん)」では現在、ひな人形の展示を行っている。3年前からこの時期に実施している企画といい、同店が所有する江戸時代から昭和初...(続きを読む)
3月4日