桜ヶ丘在住で、国士舘大学(永山)2年の森谷祐夢さんが先ごろ行われた学生の男子新体操・全国大会で好成績を収めた。種目別のリングで1位を獲得し、個人の総合で5位。今月下旬には社会人選手も出場する全日本選手権に挑む。
男子新体操は伴奏に合わせ、スティックやリングなどの手具を用いた演技を行い、それぞれの表現力などを競う競技。手具は4種類で、個人総合部門は各種目で得た得点のトータルで順位が決まる。
森谷さんが出場したのは宮城県で行われた「全日本学生新体操選手権大会」。体全体をいっぱいに使ったダイナミックな演技を披露し、手具の1つ、ロープでは得点が伸び悩んだものの、リングは1位の評価。得意のスティックでも高得点を獲得し、総合で5位に入った。
森谷さんは「ロープは素材が柔らかいため、上手く扱えず元々苦手。その他は考えていたよりも良い結果となった。全日本選手権では力を出し切りたい」と笑顔をみせる。指導にあたる同大学・男子新体操部の山田小太郎監督は「基本的な動きを正確に行うことができる選手。アクロバット的な能力も高い。全日本選手権では優勝を目指してもらいたいと思う」と期待を寄せる。
小学2年から
森谷さんが新体操を始めたのは小学2年生の時。その当時放映していた男子高校生らが新体操に挑むストーリーのTVドラマで、バク転する新体操選手の姿を見て憧れをもったのがきっかけだった。
国士大が主宰するジュニアのクラブチームに入会し、年々力を伸ばしていくと中学、高校では日本一を経験。「練習すればするほど、結果につながることが楽しくて夢中になって取り組んできました」(森谷さん)
一方で、中学までクラスで背が一番小さかったという森谷さんは「それでも、周囲に負けたくないという反骨心を持ってきました」と振り返り、その気持ちが技術の向上を後押ししてくれたとも話す。
そして、将来については大学のOBに学生時代に得た身体能力を生かし、ミュージカルなどに挑戦する先輩もいるとしつつ、「まだ決まっていない。打ち込めるものが見つかればと思います」としている。
![]() 「息抜きはゲーム」と話す大学2年生
|
多摩版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|