神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2016年9月30日 エリアトップへ

大和市 介護ロボ導入に補助金 県制度併用で95%助成も

社会

公開:2016年9月30日

  • X
  • LINE
  • hatena

 高齢化の進展を受け、大和市では介護ロボットを導入する事業者に対し、導入費用の10分の9を補助する事業を開始する。市によると、介護ロボットの導入に対する補助金支給は、県内市町村で初となる。

 補助の対象者となるのは、県が実施する「介護ロボット導入支援事業」の補助金交付の決定を受けている、市内の介護サービス事業者。補助対象ロボットは、移乗介護、移動支援、排せつ支援、見守り、入浴支援のいずれかに使用するものに限定されている。

100万円なら負担5万

 補助額は、導入経費の10分の9(上限200万円)。例えば100万円のロボットを導入する場合、市の補助金は90万円。これに、県の補助金(大和市分を控除した額の半分、上限10万円)で5万円が加わるため、事業者負担は5万円となる。購入でも、リース・レンタルでも導入費用として適用される。

 市介護保険課は、「『高額で手が出ない』と考えていた事業者も、この上限額と補助率なら検討してもらえる。補助金を利用し、介護ロボットの導入効果を知ってほしい」と話す。

 これとは別に、国も介護ロボット導入補助(上限約92万円で全額負担)を行っており、市内約10事業所が補助を受ける見込みだ。

「ロボット特区」として

 大和市は2014年に「さがみロボット産業特区」に加入し、ロボット施策の推進に取り組んでおり、この事業もその一環。

 補助金の申請は11月から始まり、事業は3年。今年度は1千万円を補正予算として計上している。
 




大和版のトップニュース最新6

ロス減らすレシピ考案

大和高校3年 駒崎美由さん

ロス減らすレシピ考案

東急ストアの店内に

4月25日

「地域活性の好循環つくる」

大和市民まつり

「地域活性の好循環つくる」

新村実行委員長に聞く

4月25日

日本語支援を強化

市教委

日本語支援を強化

渋谷小に学びの部屋

4月18日

不合理な指示「ない」

公共工事追加調査

不合理な指示「ない」

監視責任は「議会に」

4月18日

モーグルで頂に挑む

下鶴間在住志田さん

モーグルで頂に挑む

ジュニア五輪入賞を報告

4月11日

日勤救急隊を創設

市消防

日勤救急隊を創設

7日から運用を開始

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook