神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2019年2月22日 エリアトップへ

タウンレポート 知ってる?骨髄ドナー支援 今年度事業、2人が申請

社会

公開:2019年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
日本骨髄バンクのパンフレット
日本骨髄バンクのパンフレット

 水泳の若きエース・池江璃花子選手の白血病公表は大きな衝撃と共に、日本骨髄バンクにドナー登録の手続きなどに関する問合せが相次ぐなど、骨髄移植等の関心が高まっている。そこで本紙では、大和市が行っている骨髄バンクドナー支援制度について取材した。

 大和市では骨髄移植や末梢血幹細胞移植の推進を目的に、昨年4月から、骨髄移植ドナーバンク支援事業を開始している。

 支援は神奈川県が進めているもので、県内では大和市の他、横須賀市、鎌倉市など4市町が支援を実施している。

 助成は市民で、市税の滞納がない、同様の助成を受けていない、骨髄等の提供に伴う休暇制度のない事業所に勤務している人で、健診や貯血のための通院、骨髄等採取のための入院などが対象となる。


 助成額は通院・入院に要した日数1日につき2万円(上限7日間・14万円)、事業所に対しても同1万円(上限7万円)が支給される。

 申請は、骨髄等の提供完了日翌日から1年以内で、市健康福祉課によると2月15日時点で、これまでに個人2人が支援を受けている。

 問合せは市健康づくり推進課医療施策推進担当【電話】046・260・5661。

保福事務所ではドナー登録可

 骨髄ドナー登録は、厚木保健福祉事務所大和センター(中央1の5の26)でも可能。登録実施日は奇数月の第4月曜日で次回は3月25日(月)。予約制で、登録希望者は前週の金曜日の午前中までに電話または来所で予約。

 同センターでは、日時が限られていることや、横浜や藤沢などの献血ルームなどで即日登録可能なことなどもあり、ここ数年登録事例はないという。問合せ同センター保健予防課【電話】046・261・2948。

 また献血会場でもドナー登録が可能。ただし現場には、ドナー登録に関する専門スタッフが常駐していないため、登録の際は、事前に日本骨髄バンクのホームページなどで確認が必要。

※注・骨髄バンクのドナー登録は、年齢が18歳以上54歳以下、体重が男性45kg以上、女性40kg以上等の制約がある。詳細は日本骨髄バンク(【電話】03・5280・1789)

知ってる?骨髄ドナー支援-画像2 献血バス=神奈川赤十字血液センター提供
献血バス=神奈川赤十字血液センター提供
知ってる?骨髄ドナー支援-画像4

大和版のトップニュース最新6

ロス減らすレシピ考案

大和高校3年 駒崎美由さん

ロス減らすレシピ考案

東急ストアの店内に

4月25日

「地域活性の好循環つくる」

大和市民まつり

「地域活性の好循環つくる」

新村実行委員長に聞く

4月25日

日本語支援を強化

市教委

日本語支援を強化

渋谷小に学びの部屋

4月18日

不合理な指示「ない」

公共工事追加調査

不合理な指示「ない」

監視責任は「議会に」

4月18日

モーグルで頂に挑む

下鶴間在住志田さん

モーグルで頂に挑む

ジュニア五輪入賞を報告

4月11日

日勤救急隊を創設

市消防

日勤救急隊を創設

7日から運用を開始

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook