神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2020年10月30日 エリアトップへ

徒然想 連載272 花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

公開:2020年10月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
徒然想  連載272

 今月は、愚者は財産を自分でも使わず、他人にも与えない。知者は財産を得て自分でも使い(人として)なすべきことをなす、です。

 出典は、インド、原始経典、『相応部(そうおうぶ)経典(きょうてん)』です。

 この文言には前提となる物語があります。サーヴァッティー(舎衛城)に、ある金持ちがいたが、莫大な財産を残して死んでしまいます。この金持ちは生前には糖を混ぜた酸っぱいご飯を食べ、三切の麻布を綴じ合わせた衣服しか着ませんでした。乗っている馬車といえば天井は木の葉で覆っていました。釋尊はこれを聞いて言いました。「いくら財産があっても、自分を楽しませず、喜ばせず、両親、妻子、友人をも楽しませず、宗教者に布施することもしない。正しく使われないうちに、彼の財産は国王に没収され、盗賊に盗まれ、火に焼かれ、あるいは、自分の気に入らぬ相続人に奪われてしまうのである」。

 財産は正しく、しかるべく使われてこそ生きた財産なのであり、せっかくの財産を活用せず、無駄にしまい込んでしまうような人こそが愚か者だと、釋尊は説きます。

 また、信者にこう教えています。とくに質素な生活をしろとは言っていない。贅沢でもなく、けちでもない。自分にあった心豊かな生活の実践を。

桃蹊庵主 合掌
 




大和版のコラム最新6

徒然想 連載325

徒然想 連載325

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

4月4日

徒然想 連載324

徒然想 連載324

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

3月21日

徒然想 連載323

徒然想 連載323

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

2月7日

徒然想 連載322

徒然想 連載322

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

1月10日

徒然想 連載321

徒然想 連載321

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

12月6日

徒然想  連載320

徒然想 連載320

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

11月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook